スポーツ

サッカーJ2復帰を決めた大宮アルディージャ「レッドブル金満戦略」が抱える猛反発「爆弾」

 サッカーJ3リーグで、残り6試合を残してJ2へのスピード昇格を決めた大宮アルディージャ。10月19日には残り5試合を残して優勝を飾るなど、J3のカテゴリーでは敵なしの強さを誇る中、9月には大手飲料メーカーのレッドブルがクラブを買収して話題になった。

「レッドブルグループといえば、オーストリアのレッドブル・ザルツブルグやブラジルのレッドブル・ブラガンチーノなど、次々とサッカークラブを買収し、グループを拡大しています。大宮も傘下に入り、来季からチーム名を『RB大宮アルディージャ』に変更し、さらなる飛躍が期待されています」(サッカーライター)

 世界のリーグで培われた経営ノウハウが導入され、J2でも台風の目になりそうだが、少なからず不安要素があった。サッカーライターが続けて解説する。

「ドイツのブンデスリーガでは、レッドブルグループが出資するRBライプツィヒがとにかく嫌われています。豊富な資金を駆使して、強くなるためなら金に糸目をつけずにライバルから選手を『強奪』。金満クラブが伝統を踏みにじったとして、国内のサッカーファンに嫌悪されました。2016年にはブル(雄牛)にかけて、切断された牛の生首がスタンドから投げ込まれました。シーズンオフには、大宮も大盤振る舞いで大型補強を敢行するとみられており、他のクラブから拒否反応が出ることも考えられます」

 ドイツ国内でのライプツィヒ嫌いはいまだ収まっておらず、名将ユルゲン・クロップが来年1月からレッドブルグループのグローバルサッカー部門の責任者に就任することが発表された途端、批判のターゲットになった。

「世界中のサッカーファンに愛されるクロップ氏ですが、かつて指揮を執ったドイツのボルシア・ドルトムントや、マインツのサポーターが猛反発。手を組んだことがよほど許せなかったのか、これまでの友好関係が一気に崩れたのです」(前出・サッカーライター)

 日本では今のところ、大宮がレッドブルグループの傘下に入ったことへの「アレルギー反応」はないようだが、今後の展開には要注意だ。

(海原牧人)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」