エンタメ

エンタメ
Posted on 2016年09月08日 05:54

高瀬監督によれば、「向こうには、民族教育を受けて、日本帝国主義の亡霊のようなヤツらを叩き潰すのは朝高生としての使命、という意識があったのでしょう。ただ、当時、多くの人が、国士舘は国粋的な差別教育を受けていたがゆえに朝鮮高校とぶつかっている、...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月08日 05:54

岸川氏も、杉作氏の先の意見に同調する。「今回の映画が成功した一番の理由は、庵野総監督の作家性の強さです。これまでのゴジラシリーズは、『こんな怪獣がいいのでは』などと意見を出して話し合いを進める合議制で作られてきました。ところが今回は全ての部...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月08日 05:54

世界最高といわれる日本の漫画は、戦後に手塚治虫が切り開いたといわれるが、戦前にも優れた作品がたくさんあった。手塚に影響を与えた大城のぼる、謝花凡太郎や田河水泡の「のらくろ」などだ。陸軍猛犬聯隊で活躍する野良犬の黒吉が活躍する「のらくろ」シリ...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月07日 05:54

カネを渡せば夜の街に出かけることは目に見えている。だが締め切りまでまだ3日ある。ギリギリまで考えると、1週間は大丈夫だ。そこで私は原稿料の封筒から万札を1枚取り出した。「子供の小遣いじゃないんだから」では、もう1枚。「そんな殺生な。お願い、...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月07日 05:54

今年3月、その名も「国士舘物語」という小説が発売され、話題になった。そしてこの夏には、「国士舘」を舞台にした映画が上映。相撲や柔道の強豪校として知られた“武闘派”の学校が、今なぜそんな盛り上がりを見せるのか。そこには若者を魅了し、中年を懐か...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月07日 05:54

蒲田、品川、有楽町と京浜東北線を北上するように、ゴジラはこれでもかとビルや街を破壊する。この破壊シーンの出来こそが怪獣映画の評価を分ける要因だ。「ゴジラが上陸し群衆が逃げ惑うシーンでは、リアルな映像を見せるため庵野総監督みずからiPhone...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月06日 17:58

9月2日放送の「ドラえもん」(テレビ朝日系)の1シーンがあまりに衝撃的だとして話題となっている。そのシーンは「ドラえもん」の“サービスショット”とされる「しずかちゃんのお風呂シーン」。しずかちゃんが水着を着ているため、「ついに規制の手が入っ...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月06日 05:54

今までと形態の違うゴジラにオールドファンの間からは「変身するのはヘドラと同じ」と指摘する声が上がっているが、戸惑うなかれ。「他にも、今回のゴジラはしっぽが異常に長いと言われているが、円谷英二は『キングコング対ゴジラ』でしっぽに躍動感を与えた...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月06日 05:54

日本初の大人のためのアニメといわれた「千夜一夜物語」製作の最終盤、この作品に賭ける手塚治虫の意気込みは鬼気迫るものがあった。だが、雑誌の締め切りは待ってくれない。手塚プロの唯一の出入り口に鍵を掛け、その手前にソファを2段積み上げて、寝不足の...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月05日 05:54

近代日本漫画の原点ははたしてどこにあり、いかなる発展を遂げて現在のようになったのか。歴史をたどると、出てきたのは意外な事実。天才漫画家たちの豪放秘話とともに、紙芝居や浮世絵、欧米漫画が入り乱れる「世界一になった必然」を明らかにする。中国では...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月05日 05:54

7月29日の公開から1カ月、映画「シン・ゴジラ」のばく進が止まらない。興行収入は45億円を突破、さらに何度も劇場に足を運ぶ熱狂的なリピーターが続出しているという。なぜ今「ゴジラ」が大ヒットしているのか?懐かしの過去シリーズとはどこが違うのか...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月04日 09:59

「進撃の巨人」がこっぴどく酷評された昨年とは一変、この夏は邦画が興行でも評判でも大盛況だ。ハリウッドやディズニーの大作を蹴散らすように、東宝が社運をかけて放った「シン・ゴジラ」が一部の心配をよそに大ヒットしていることはご存じだろう。「政治家...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月02日 09:58

「シン・ゴジラ」の勢いが止まらない。観客動員は累計約344万人、興行収入は遂に53億円を突破した。サイリウム・仮装OKの発声可能上映、女性客限定上映などのイベント企画も好調で、今週末からはゴジラシリーズの聖地でもある「TOHOシネマズ日劇」...

記事全文を読む→
エンタメ
Posted on 2016年09月01日 05:54

さて、「世界初の漫画的表現」と呼ばれるのは、平安時代末期の12世紀に描かれた絵巻物「鳥獣人物戯画」だ。この作品では、ジャンプする猿や、坂を滑り落ちるウサギの体に斜線を入れて動きを表現している。単純な描写法だが、これを初めて描いた人は得意絶頂...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/9/2発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク