乳酸菌飲料ブームが続いている。マーケティングリサーチのインテージが発表した「2023年上半期売れたものランキング」の食品カテゴリーでは、乳酸菌飲料が昨年の9位から5位にランクアップするなど人気は増す一方だ。フードジャーナリストが解説する。「...
記事全文を読む→社会
イーロン・マスク氏が買収して以降、トラブルが絶えなかった「Twitter(現X)」の乗り換え先の最有力候補として注目を集めていたMeta社の「Threads」だが、リリースから1カ月経ちアクティブユーザーが8割以上も減少していることが分かっ...
記事全文を読む→イギリスのヘンリー王子が8月9日、都内で開かれた国際スポーツ振興協会(ISPS)の「スポーツの力特別サミット」に出席した。ヘンリー王子は2019年、ラグビーW杯日本大会観戦などのため初来日。今回は4年ぶり2度目となり、英王室を離脱してからは...
記事全文を読む→コロナによる移動制限がない、4年ぶりの夏休み。旅行の計画を立てている人は多いのではないか。夏の旅行先といえば、各地の祭りや花火大会が人気である。だが祭り当日はホテルの料金が高騰するだけでなく、周辺の飲食店も混んでいる。その土地の相場を知って...
記事全文を読む→東京都渋谷区の桑水流(くわずる)弓紀子区議に対し「桑ブタ」「早めに封じておかないとね」などと中傷する書き込みを職場のチャットでしていたことが発覚し、辞職に追い込まれることに――。なんとも低レベルな誹謗中傷行為で副区長をクビになった、沢田伸氏...
記事全文を読む→米ワシントン・ポストが、日本の防衛省内のコンピューターシステムに中国軍のハッカーが侵入していたと報じ波紋を広げている。この報道を受け松野博一官房長官は8月8日、事実関係を把握しているとした上で「お答えを差し控える」と述べた。また浜田靖一防衛...
記事全文を読む→全国各地で3年ぶりの花火大会や夏祭りで盛り上がる週末に起きた、東海道線の衝突事故。事故が起きたのは8月5日21時25分頃、神奈川県鎌倉市のJR大船駅付近で、東海道線の上り電車が架線と衝突、運転席前のガラスが大破して車両が歪み、運転手や乗客ら...
記事全文を読む→米カリフォルニアのデスバレーでは、摂氏56度という殺人級の熱波を記録。さらに、イタリアやスペイン、メキシコなど世界各地で危険な暑さが続く中、世界気象機関(WMO)は世界における7月の平均気温(1日~23日)が16.95度だったと発表した。こ...
記事全文を読む→先頃、栃木県の足利市と足利市民文化財団は、国の重要文化財にも指定されている刀剣「山姥切国広」を現在の所有者から購入予定であることを発表した。ただし、その高額な購入金額が果たして妥当なのかどうか。早川尚秀市長は購入に至った意義をこう話している...
記事全文を読む→ここ数年、空前のサウナブームが巻き起こっている。サウナで汗をかき水風呂に浸かって、椅子に座り外気を浴びて休憩することを数セット繰り返すことで、いわゆる「ととのう」状態になり肉体的にも精神的にも快感を得られることでから人気だ。この夏も、旅先で...
記事全文を読む→ビッグモーターの保険金水増し請求問題が波紋を広げる一方だ。中でもスポンサーとして依存度が高かったラジオ業界は戦々恐々としているという。車を売るな〜らビッグモーター♪ドライバーなら何度となくこのフレーズを耳にしていることだろう。中古車販売大手...
記事全文を読む→麻薬密売人が飛行機から森へ投棄したコカインを、そこで生息する体重200キロの巨大熊が食べてしまい、狂暴化。回収のため森へ入ってきた犯罪者や警察官、森林警備隊員に次々と襲い掛かるという映画「コカイン・ベア」が今年9月から、日本で公開される。こ...
記事全文を読む→小さなデキモノの「イボ」は、加齢に伴い増加する。特に気になるのが「老人性いぼ」だ。これは医学的に「脂漏性角化症」と呼ばれるもので、皮膚の老化現象の一つ。見た目は褐色や黒色が多く、大きさは直径数ミリから2〜3センチになるものまである。「老人性...
記事全文を読む→人類最初の動力飛行に成功したのはライト兄弟だが、その100年以上前に空を飛んだ男が、日本にいる。浮田幸吉だ。鳥人幸吉、表具師幸吉、表具屋幸吉、櫻屋幸吉、備前屋幸吉、備考斎とも呼ばれた人物である。幸吉は宝暦七年、備前国児島郡八浜(現在の岡山県...
記事全文を読む→
