-
-
人気記事
- 1
- 2軍のDeNA筒香嘉智「事実上の戦力外⇒引退拒否⇒またアメリカへ」元同僚の刺激
- 2
- ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
- 3
- 前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
- 4
- 宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
- 5
- 佐々木朗希の「インピンジメント症候群」は松坂大輔が球速低下した症状だった
- 6
- 弱すぎるロッテに愛想が尽きて「外野席チケット500円で投げ売り」しらけムードの現場
- 7
- 元日本代表の証言で露呈!浦和レッズ「無能監督」のどうにもならない人間性
- 8
- 「台湾はまた行きたくなる。でもバンコクは一度で十分」旅行者の本音に見える「決定的な差」
- 9
- 【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
- 10
- ロッテ新球場ドーム型建設が困難な日本ハム「エスコンフィールド」との「カネ集め」の差
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
スポーツ
スポーツ
「夏の甲子園第71回大会」縦縞の強豪・帝京が平成最初の覇者に
高校野球ファンにとって“縦縞のユニフォームのチームといえば?”と聞かれれば、ほとんどの人が馴染みとなっているのが帝京(東東京)だろう。2011年の第93回夏の選手権を最後に聖地からは遠ざかっているが、平成だけで夏2回、春1回の全国制覇を達成…
スポーツ
「夏の甲子園第86回大会」白河の関を一気に飛び越え優勝旗が北海道へ
高校野球界には長きに渡って“悲願の優勝旗の白河の関越え”という言葉がある。東北地方のチームがいまだに春夏の甲子園で優勝できてていないことを指しているのだが、2004年にこの白河の関を一気に飛び越えて、初めて北海道へと優勝旗が降り立った。第8…
スポーツ
「夏の甲子園第56回大会」金属バット導入元年に優勝した銚子商
夏の第100回となる今大会から甲子園に一大革命が起こった。延長戦でのタイブレーク制導入だ。そして、これ以前に高校野球に起きた革命を挙げるとするならば、“金属バット”の導入ではないだろうか。夏の選手権では、1974年第56回大会のことである。…
スポーツ
高梨沙羅が困惑!スキー新種目導入で囁かれる不安要素とは?
2022年北京冬季五輪で新種目が誕生する。その一つに、スキー・ジャンプの男女混合がある。各国男女2人ずつの計4人でチームを構成し、総合得点を争うというもの。これにさっそく興味を示したのが、高梨沙羅だ。「7月のノルディックスキーの夏の国際大会…
スポーツ
「夏の甲子園第52回大会」名将・原貢が作り上げた打力で圧倒する型破りチーム
現在、夏の甲子園は2015年から関東勢が3連覇を果たしている。先駆けとなったのは強豪・東海大相模(神奈川)。現在中日で活躍する左腕・小笠原慎之介が、投げては26回3分の1で23奪三振、防御率3.08。打っては決勝戦の仙台育英(宮城)戦の、同…
スポーツ
日大アメフト部・橋詰新監督が直面した不穏すぎる“立命館大への誤解”とは?
日本大学でまた新たな問題が発覚した。チアリーディング部の大野美幸監督もパワハラで女子部員を追い込んでいたことが判明した。それだけではない。助成金の不正流用や黒い交際が告発された日本ボクシング連盟の山根明前会長を、今年4月からスポーツ科学部の…
スポーツ
天才テリー伊藤対談「水野雄仁」(4)池田高校野球部の一番の思い出は?
テリーこの夏の甲子園は100回記念大会ということで、高校野球のレジェンドたちが毎日始球式を行いますけど、水野さんも投げるんですよね。水野はい、11日に立たせていただきます。久々の甲子園のマウンドですから、今から楽しみなんですよ。テリー高校球…
スポーツ
天才テリー伊藤対談「水野雄仁」(3)長嶋さんは本当にスケールが違う!
テリー逆に、巨人時代につらかったことは?水野現役を引退した翌年から3年間、長嶋(茂雄)監督の時代にピッチングコーチをやらせていただいたんですが、その頃は苦しかったですね。テリーそれはまた、どうしてですか?水野やはり自分の指導が至らないという…
スポーツ
天才テリー伊藤対談「水野雄仁」(2)スター選手の夜はぜいたくなんだな
テリー82年夏・83年春を連覇したことで、水野さんは「阿波の金太郎」と呼ばれて、名前が全国区に知れ渡っていくじゃないですか。あの時は、どんな気持ちだったんですか。水野いやぁ、不思議な気分でしたね。最初は「水野雄仁」と1行名前が載っているだけ…
スポーツ
天才テリー伊藤対談「水野雄仁」(1)蔦監督は今の世に通用しない方です
●ゲスト:水野雄仁(みずの・かつひと) 1965年、徳島県生まれ。池田高校時代、82年と83年の「全国高等学校野球選手権大会」、83年の「選抜高等学校野球大会」と3大会連続で甲子園に出場。82年夏・83年春における史上4校目の「夏・春連続制…
スポーツ
「夏の甲子園第50回大会」技巧派ピッチャーが大阪・興國を初出場初優勝へ導く!
第100回を迎えた今年の夏の選手権。開会式には皇太子さまもご出席され、お言葉を述べられた。その中で皇太子さまが“ご自身の最初の高校野球の記憶”として触れられていたのが、ちょうど今から50年前。1968年第50回の夏の選手権の記念大会決勝戦。…
スポーツ
エースで4番・金村義明が甲子園優勝秘話を激白「3回戦で早実・荒木に勝って負ける気がしなかった」
兵庫県の「歴代スゴすぎチーム」は、第63回(1981年)大会優勝の報徳学園。6試合を投げ抜き防御率1.15。打っては22打数12安打と「エース・4番」としてチームを牽引した金村義明氏が秘話を明かした。初めて甲子園出場がかなったのが3年の春の…
スポーツ
甲子園を震わせた!都道府県別「歴代・スゴすぎる強豪校」(4)奇跡のバックホームから22年
日本中が怪物・江川卓に沸いた73年夏を制したのが、機動力野球の広島・広島商だった。「春の選抜では作新学院との準決勝を制して準優勝しています。この時、広島商はバントでの空振りすらも想定して戦術を組み、江川相手に『打たずに勝つ』攻略法を見せつけ…