芸能

俺たちがシビれた「刑事ドラマ」50年の勲章<直撃4>松崎しげる「噂の刑事トミーとマツ」

 群像劇ではなく、男2人を主役としたバディ作品の先駆け! それが、松崎しげる(68)が国広富之と組んだ「噂の刑事トミーとマツ」(79~82年、TBS系)だった。

── 歌手としては「愛のメモリー」など数々のヒット曲がありますが、俳優としては、これがドラマ初主演。

松崎 映画で「その後の仁義なき戦い」(79年、東映)をやって、これが2本目になるね。昔から仲のいい西田敏行に相談したら「いいから何でもやれ」って、福島なまりで背中を押されて(笑)。

── 当時、TBSで放映されていた「刑事スタスキー&ハッチ」の日本版という宣伝でしたが。

松崎 確かにアメリカの男2人のポリスマン・ストーリーを下敷きにしているけど、それだけじゃなくて「超人ハルク」も入れて、ギュッと詰めている。

── ああ、確かにトミーもマツも「超人」に変身しますね。気弱なトミーにマツが「お前なんか男じゃない、女男で十分だ。おとこおんなのトミコ!」と罵倒すると、とたんにハルクばりに変身(笑)。

松崎 昔、E・H・エリックさんという人が耳をピクピク動かしていて、あんな感じにしようと後ろから針金で動かしていた。そのうち国広君は、自力でピクピク動かせるようになったんだから、大した役者だよ。

── 逆にマツが「おとこおんなのマツコ!」と罵倒され、変身するケースも。

松崎 髪をボサボサにして、みんなにタバコの煙を頭にかけてもらって、それで煙が出ているみたいにして撮っていたね。

── 本来は「噂の刑事」だけだったのが、松崎さんのアイデアで「トミーとマツ」まで正式タイトルに。今の話をうかがっても、現場のアドリブが多かったかと思います。

松崎 当初は警視庁管理官役の石立鉄男さんに「ルールを守れよ」って怒られてた。でもそのうち、石立さんも「お前は本当にやりたい放題だな」って、あきれられながらも好きにやらせてもらえて。

── これまでの刑事ドラマにない大暴走のノリで、三振かホームランかという感じだったんでしょうね。

松崎 そうだね、暗中模索だったけど、いつしか視聴率で裏の「銭形平次」(フジテレビ系)を抜いて。僕も見ていた国民的な番組を抜くなんて信じられなかった。

── 数字が上がって放映回数も延長を重ね、そうなると現場の熱気もさらに高くなっていきましたか?

松崎 大映ドラマだから同じ撮影所の僕らはBスタで撮っていて、Aスタは百恵ちゃんの「赤いシリーズ」だった。向こうはシリアスだからシーンとしているけど、こっちはどんちゃん騒ぎ。しかも声がデカいから、こっちの声がAスタまで響くって怒られた(笑)。

── パート2まで作られたほどの名コンビであるトミーはいかがでした?

松崎 彼は殺陣をやるのでもJACに行ってちゃんと練習してくるし、僕のアドリブにもすぐ応じてくれたし。すばらしかったですよ。

── のちの「あぶない刑事」や「相棒」など、バディ作品の流れを作ったとも評価されています。

松崎 いや、向こうは渋くてかっこいいから。こっちは変顔はするし、俺のシークレットブーツは「世界一カカトの高い靴の男」だし、まるで別世界(笑)。歌の仕事と並行するのはスケジュールが大変だったけど、とにかく楽しかった。真冬に池に放り込まれたり、土の中に埋められたりで歯がガチガチ鳴ってるけど、それさえも若さの勢いで楽しかったね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身