気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→俺たちがシビれた「刑事ドラマ」50年の勲章<直撃4>松崎しげる「噂の刑事トミーとマツ」
群像劇ではなく、男2人を主役としたバディ作品の先駆け! それが、松崎しげる(68)が国広富之と組んだ「噂の刑事トミーとマツ」(79~82年、TBS系)だった。
── 歌手としては「愛のメモリー」など数々のヒット曲がありますが、俳優としては、これがドラマ初主演。
松崎 映画で「その後の仁義なき戦い」(79年、東映)をやって、これが2本目になるね。昔から仲のいい西田敏行に相談したら「いいから何でもやれ」って、福島なまりで背中を押されて(笑)。
── 当時、TBSで放映されていた「刑事スタスキー&ハッチ」の日本版という宣伝でしたが。
松崎 確かにアメリカの男2人のポリスマン・ストーリーを下敷きにしているけど、それだけじゃなくて「超人ハルク」も入れて、ギュッと詰めている。
── ああ、確かにトミーもマツも「超人」に変身しますね。気弱なトミーにマツが「お前なんか男じゃない、女男で十分だ。おとこおんなのトミコ!」と罵倒すると、とたんにハルクばりに変身(笑)。
松崎 昔、E・H・エリックさんという人が耳をピクピク動かしていて、あんな感じにしようと後ろから針金で動かしていた。そのうち国広君は、自力でピクピク動かせるようになったんだから、大した役者だよ。
── 逆にマツが「おとこおんなのマツコ!」と罵倒され、変身するケースも。
松崎 髪をボサボサにして、みんなにタバコの煙を頭にかけてもらって、それで煙が出ているみたいにして撮っていたね。
── 本来は「噂の刑事」だけだったのが、松崎さんのアイデアで「トミーとマツ」まで正式タイトルに。今の話をうかがっても、現場のアドリブが多かったかと思います。
松崎 当初は警視庁管理官役の石立鉄男さんに「ルールを守れよ」って怒られてた。でもそのうち、石立さんも「お前は本当にやりたい放題だな」って、あきれられながらも好きにやらせてもらえて。
── これまでの刑事ドラマにない大暴走のノリで、三振かホームランかという感じだったんでしょうね。
松崎 そうだね、暗中模索だったけど、いつしか視聴率で裏の「銭形平次」(フジテレビ系)を抜いて。僕も見ていた国民的な番組を抜くなんて信じられなかった。
── 数字が上がって放映回数も延長を重ね、そうなると現場の熱気もさらに高くなっていきましたか?
松崎 大映ドラマだから同じ撮影所の僕らはBスタで撮っていて、Aスタは百恵ちゃんの「赤いシリーズ」だった。向こうはシリアスだからシーンとしているけど、こっちはどんちゃん騒ぎ。しかも声がデカいから、こっちの声がAスタまで響くって怒られた(笑)。
── パート2まで作られたほどの名コンビであるトミーはいかがでした?
松崎 彼は殺陣をやるのでもJACに行ってちゃんと練習してくるし、僕のアドリブにもすぐ応じてくれたし。すばらしかったですよ。
── のちの「あぶない刑事」や「相棒」など、バディ作品の流れを作ったとも評価されています。
松崎 いや、向こうは渋くてかっこいいから。こっちは変顔はするし、俺のシークレットブーツは「世界一カカトの高い靴の男」だし、まるで別世界(笑)。歌の仕事と並行するのはスケジュールが大変だったけど、とにかく楽しかった。真冬に池に放り込まれたり、土の中に埋められたりで歯がガチガチ鳴ってるけど、それさえも若さの勢いで楽しかったね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→