スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ペルシアンナイトの変わり身期待」

 GIに昇格して2回目を迎える大阪杯が今週のメイン。それまでは産経大阪杯といって新聞社の冠名(産経新聞、大阪新聞の略)がついており、定量戦ではなく、GIを勝ったりして賞金が加算されると斤量は定量(牡馬は57キロ)以上を背負わされる別定戦での競馬。そうであっても、大きく荒れることはマレだった。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの15年間、その馬単で万馬券になったのは2回(馬連1回)。1番人気馬は7勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬でのワンツーは2度あり、比較的順当に収まっていたことを思うと、定量戦で争われるこれからは、より堅い決着を見ることになるのだろう。

 が、そうであっても何かと斜に構えたくなるのが穴党というもの。リスクは承知のうえで、やはり人気薄の馬に目をつけたくなる。

 その穴馬を名指しする前に、有力どころの名をあげてみようか。昨年の皐月賞馬アルアインを筆頭に、充実著しいウインブライト、復活なったサトノダイヤモンド、ジャパンC勝ちのシュヴァルグラン、ここにきて急成長を見せるスワーヴリチャード、紅一点スマートレイアーといったところだろうか。

 どの馬も肩書がすごく、GI戦にふさわしい顔ぶれと言っていい。

 そして、過去の傾向から人気サイドの競馬ということであれば、前記した有力どころのいずれかから入るのが馬券的な筋ということになるだろう。

 さらにデータをひもとくと、充実著しい5歳馬、上り調子の明け4歳馬が圧倒的に勝ち負けしており、6歳以上の古馬を主力に据えるのは得策とは言い難い。5歳馬であればサトノダイヤモンドということになるが、上がり目を思えば、強力なのは4歳馬。その筆頭はアルアインとスワーヴリチャードだ。

 しかし、他の4歳馬も魅力たっぷり。中間の状態、今週の追い切りの動きしだいでは「主役」の座を奪いそうな馬が少なくない。穴党としては、そうした比較的評価が低い馬に期待を寄せてみたい。

 最も狙ってみたいのは、4歳馬ペルシアンナイトである。先に評価が低い馬と書いたが、同馬は昨秋のマイルCS覇者。れっきとしたGI馬で、有力馬でないはずはなく、評価が低いという点については当然、異論はあると思う。

 が、どうだろう。このところの成績を見ると1600メートル~1800メートルがベストという見方が定まりつつあるのではないか。そうしたことで前記した馬たちに比べると、人気にはならないように思えるのだ。

 それでもこの馬は、一戦ごとに地力強化されてきており、2000メートルでも十分力を発揮してくれると期待できる。

 実際、皐月賞でクビ差2着なのだから距離の不安うんぬんは見当違いだと笑われるかもしれないが、いずれにせよ、狙ってみる価値は十分にある。

 今期初戦となった前走の中山記念は5着に敗れたが、3カ月ぶりの実戦だったことを思えば悲観することはまったくない。比較的緩い流れで前を行く馬同士で決着したレースだったが、勝ったウインブライトにコンマ3秒差だったのだから、使われての変わり身は大いに期待できるというものだ。実際、1週前の稽古の動きは軽快そのもの。大きく良化していることは確かだ。

 近親にゴールドアリュール(フェブラリーSほかGI4勝)など活躍馬が多くいる良血。阪神コースも1戦1勝と相性がよく、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身