スポーツ
Posted on 2018年06月12日 05:58

「信用していない」──金本監督の“失言”で虎ベンチは崩壊寸前!

2018年06月12日 05:58

 指揮官には絶対に口にしてはならないひと言がある。「信用していない」、名指しでそんなふうに言われたら、「やってらんねえよ!」となるもの。虎ベンチは、金本知憲監督の“失言”で崩壊寸前だという。

 6月5日、関西ダービーとも称されたオリックスとの交流戦第一ラウンドで、阪神は惜敗した。ポイントは1点を追う5回裏だった。一死三塁、金本知憲監督は代打・北條にセーフティスクイズのサインを出したが、失敗。次打者・植田にも同じくセーフティスクイズを指示したが、こちらも失敗した。試合後、金本監督の怒りは頂点に達し、「あの2人(北條、植田)が決められないで、ふだん何をしているんだ!? 特に植田は自分がどういうタイプなのか、どういう仕事を与えられているのか、わかっているのか? 打撃を信用して起用しているんじゃない!」とまで言い放った。植田は「守備の人」のイメージも強いが、この監督談話を伝え聞いたチーム関係者、選手たちは自分の耳を疑った。

「メディアの前で、“選手を信用していない”なんて言うか!?」

 はっきり言って、阪神ベンチは雰囲気が悪い。「空気が重い」と言うべきか、選手はグラウンドではなく、金本監督のほうを見てばかりいる。失敗を恐れ、ビクビクしているからだが、頭角を現していた若手が2年続けて活躍できない原因はこのへんにありそうだ。

「阪神グループは株主総会を控えており、この調子では、近年出ることのなかったタイガース批判が出るのではないかとビクビクしています」(在阪記者)

 チームのプラス材料は、ベテラン能見の中継ぎ転向が成功したことだけ。金本批判がいつ噴き出すか。虎ベンチは不穏ムードいっぱいである。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク