スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「穴はハーレムラインの変わり身」

 先のスプリンターズSがその序章だとすれば、今週のメイン、秋華賞が本格的なGIシーズンの開幕となる。女心と秋の空──とは何事も移ろいやすく不確かである例えだが、このGIで絶対視されている桜花賞、オークスの2冠馬アーモンドアイに疑いの目を向けるのは、ほぼ無意味ではなかろうか。

 競馬をなりわいにして四十数年になるが、これほどまでに注文をつけることがなく、完璧と言えるような牝馬に巡り合ったことは初めてと言っていい。

 あらゆることは相対的だから、これまでの名牝、女傑が現役であったなら、という比較は許されていい。しかし実際に顔を合わせるのは不可能なのだから、これまた「あの馬のほうが強かった」と言うのもバカげている。いやはや、本当に強い。なので穴党の当欄としても、重箱の隅を楊枝でほじくるマネはできない。そもそも徒労である。

 確かに、どんなに強くて力量に大きな開きがあったとしても、肝心の仕上がり状態に問題があるのなら、つけいる隙は大いにある。だが、オークス以来5カ月ぶりの実戦とはいえ、その前走後、放牧でリフレッシュ。そのうえでここを目標に逆算されて体調を整えてきた。乗り込み量は実に豊富で、ここ1カ月ほどの稽古の動きは、まず、言うことなし。1週前の追い切りも抜群で、総仕上げになんら抜かりはない。

 バランスの取れた好馬体で、滑らかでいて躍動感たっぷりな走り。サラブレッドとして、とにかく非の打ちどころがない、マレなる一頭と言っていい。

 競馬は“生き物”ゆえ、不利を被るなどレース中のアクシデントもないとは言えず、「絶対」とは言い切れないが、しかしここは素直に「2着探し」の一戦と見るべきではなかろうか。

 02年に馬単が導入されてから、これまでの16年間、その馬単での万馬券は1回(馬連1回)のみ。この間、ファインモーション、スティルインラブ、スイープトウショウ、ダイワスカーレット、ジェンティルドンナなど、勝ち馬は、その後の活躍も目覚ましい。であれば、ますます不動の存在に見えてくるではないか。

 では2着候補、その筆頭とすべきは、どの馬か。まず、阪神でのトライアル、ローズSの1、2着馬カンタービレサラキアを挙げなければいけないが、アーモンドアイの最強のライバルであるラッキーライラックを含めて、人気、有力どころではおもしろくない。

 意外と思われるだろうが、最右翼とみているのはハーレムラインである。

 未勝利を勝つまで5戦を要したが、それから3連勝。桜花賞でも穴馬候補として名が挙がったが、さすがに使いづめの疲労から14着と大敗に終わった。が、そのあとオークスに向かわず放牧、休養に充てたのが正解、功を奏した。

 5カ月ぶりの実戦となった前走の紫苑Sは5着に敗れはしたが、春とは見違えるほど、すばらしい馬体に成長して戦列に戻ってきてくれた。

 田中清調教師も「久々で調整もイマイチ。折り合いを欠く場面もあり、悲観する内容ではなかった」と前走を振り返ったうえで、「心身ともにたくましくなった。変わり身が見込める本番は楽しみ」と、ヤル気をにじませる。

 なるほど、中間の稽古の動きは軽快かつリズミカル。仕上がり状態のよさは明らかだ。

 近親にトウカイポイント(マイルCS)、名牝ダイナカール(オークス)がいる良血。恐らく2、3番手につけての競馬と思われるが、京都の内回りだけに、先行策でアッと言わせるシーンがあっても不思議はない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身