スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「超良血アッシェンプッテル◎」

 今週の新潟メインは、レパードS。3歳馬同士によるダートGIII戦。今年で11回目になる歴史の浅い重賞ではあるが、初回に優勝したトランセンド(JCダート連覇)など、ここを踏み台にスターダムにのし上がる馬が出るなど、目を離せない一戦である。

 今年もフルゲート(15頭)を上回る登録で、各馬をどう評価するか、キャリアが浅いだけに値踏みは難しい。

 一昨年は馬単で25万円馬券が飛び出す、俗に言う「ハネ万」になったが、これまでの10回で1番人気馬は5勝(2着1回)、2番人気馬は3勝(2着1回)。そして1、2番人気馬のワンツー決着は2回と、比較的順当に収まっている。

 ただ、ここ2年連続して馬単で万馬券になっており、今年の顔ぶれからしても、人気どおり簡単には決まりそうにない。

 2勝クラス(1000万下)に勝ち負けできそうな素質馬が何頭かいるように見えるが、抽選待ちだけに現段階では大きく推しづらく、狙いは当然、賞金が足りており、すでに出走条件を満たしている馬。中でも期待を寄せたいのは、アッシェンプッテルだ。

 目下、平場─鷹取特別と連勝中で、その勢いをもってすれば、ここでも十分通用するとみての狙いだ。

 前走後は短期放牧でリフレッシュされ、ここを目標にしっかりと乗り込まれてきている。1週前の追い切りはリズミカルで文句なしだった。「さらにパワーアップした感じで、状態は前走以上」

 と、厩舎スタッフが口をそろえるほど。暑さ真っ盛りの中での一戦。夏に強い唯一の牝馬というところも強調してよく、チャンスがあっていい。

 近親にダートで活躍したパーソナルラッシュ(交流GIダービーグランプリなど重賞3勝)がいて、父はダートが主流の北米産の超良血馬。期待大だ。

 穴中の穴は、抽選対象馬のトイガーだ。前走はGIジャパンダートダービーに挑戦して6着に敗れたが、見せ場は作っていた。前々走から体重が10キロ増えていたように、少々馬体に余裕があり、息切れしたのは、そのためだろう。

 今回は馬体が締まって体調アップ。祖母は南関東公営競馬の3冠馬、女傑ロジータ。近親に活躍馬も多く、一発があっても不思議はない。

 一方の小倉記念はハンデ戦。馬単導入後、これまでの17年間、その馬単での万馬券は5回(馬連3回)。この間、1番人気馬は3勝(2着4回)、2番人気馬は1勝(2着5回)。1、2番人気馬のワンツーが4回あり、大きく荒れることもあれば、堅く収まることも少なくない。つかみどころがない重賞で、なんとも難しい。

 ならば調子のいい馬を狙ってみたい。期待を寄せたいのは、勢いに乗るアイスストームだ。

 目下、条件特別を連勝中。オープンに昇級した初戦で初の重賞挑戦となるが、この馬の素質、能力の高さをもってすれば十分にやれていい。

 前走は余裕たっぷりに最後方に近い位置につけ、直線一気の差し切り勝ち。小倉は初めてになるが、500キロを優に超す大型馬にしては器用さがあり、小回りコースも問題ない。

 前走後は、ここ一本に的を絞っての調整で仕上げも万全。ならば勝ち負けだ。

 ミッドサマーフェア(GIIサンスポ賞フローラS)など、近親、一族に活躍馬が多くいる良血。ハンデは恐らく背負っても54キロまで。逃げ、先行馬がそろっている今回は展開も向きそうで、良馬場条件に大いに期待したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身