スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ワイドファラオが混戦を制す」

 年明け最初のGI競走となるフェブラリーSが今週のメイン。GI戦になって今年で24回目を迎えるが、舞台は東京ダートのマイル戦。フルゲート(16頭)で争われることが多く、激しくも迫力ある競馬が堪能できる。

 また、国際競走で地方から参戦できることもあり、毎年のことながら顔ぶれがいい。前哨戦の一つ、東海Sの覇者エアアルマスの参戦はないが、今年もこれからのダート界を背負っていくであろう力量馬がそろった。馬券的にも、なかなかおもしろいGI戦と言ってよさそうだ。

 とはいえ、大きく荒れることは少ない。03年に馬単が導入されて以降、これまでの17年間、その馬単での万馬券は4回(馬連は3回)。この間、1番人気馬は9勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着4回)。ただし、1、2番人気馬によるワンツー決着は3回しかなく、人気、有力どころが枕を並べて‥‥ということはめったにない。

 年齢から言えば、勝ち馬は4、5歳馬が圧倒的(ともに7勝、2着5回)で、過去17年間で7、8歳馬の勝利はない。ただ、ここ数年の傾向として6歳以上の古豪の活躍が目立ち、よく連対を果たしている。そのあたりは注目すべきだ。

 そして、前哨戦の根岸Sとの関連が小さいことは指摘しておこう。過去17年間で根岸S─フェブラリーSを連勝した馬は3頭のみ。根岸Sの連対馬が本番でも連絡みしたのは前述の3頭を含めて5頭しかいない。

 近年、一線級と言われる馬は別路線からくるか、あるいは、間隔を開けて直行してくることも多いが、1400メートルで争われる根岸Sと1600メートルのここは、別物とみるべきだろう。

 ただ、今年のメンバーを見渡してみると、別路線組で抜けて強いと言える馬はいない。地方競馬から中央に移籍して初戦となるブルドッグボスとて、実績(昨秋のGI、JBCスプリント覇者)は認めるが、マイル戦は未経験。少し割り引かざるをえないし、東海Sの2、3着馬、ヴェンジェンスインティも当然、争覇圏内とみられるが、全幅の信頼は置きかねる。

 つまり今回は、各馬の力量がハイレベルで拮抗しており、これまであまり例がなかった「混戦模様」とみるべきではないか。

 18年の安田記念を勝ち、初ダートとなった根岸Sを制したモズアスコットが勢いに乗じて本番も──というケースは十分あっていいが、前述したように連勝した馬が少ないうえ、距離が2ハロン延びてどうか。さらに前走が約3カ月の休み明けだったため、「2走目のポカ」がないとは限らず、やはり絶対視はしづらい。

 ここは、思い切っていこう。狙いは根岸Sで頑張って上位争いを演じた「負け組」のワイドファラオだ。

 根岸Sは、昨暮れのGIチャンピオンズCで14着に敗れたあとの一戦。放牧でリフレッシュされ、体調はアップしていたが、まだ体に余裕があり、本来の姿になかった。

 それでも58キロの斤量を背負い、勝ったモズアスコットとコンマ5秒差の5着なら上出来で、評価していい好内容だった。この中間はガゼン良化し、1週前の追い切りも文句なし。コンビを組む福永騎手をはじめ、厩舎関係者も「マイル戦のほうが持ち味が生きる」と口をそろえている。

 昨春の芝のマイル重賞ニュージーランドTを勝った馬でもあり、このGI戦で好成績を収めている明け4歳馬。雨が降って時計勝負になるのも問題なく、今回は好勝負間違いなしだ。

 穴は同じ根岸S組(8着)のワンダーリーデルだ。7歳馬だが、超の字が付くオクテと言ってよく、ここにきての充実ぶりが目立つ。昨秋の武蔵野Sを制しているように、東京のダートマイル戦はベスト。こちらもワイドファラオと同じローテーションで、休み明けの根岸Sを使われての変わり身を見込んでいい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策