スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ピースワンパラディ好走必至」

 春のGI戦は残すところ宝塚記念のみとなり、今週は東西でGIII戦が行われる。東のエプソムカップは一線級の姿こそないものの、重賞の常連ダイワキャグニー、昨年の覇者レイエンダ、新潟大賞典2着の上がり馬アトミックフォースなど、なかなかの顔ぶれ。見応え十分の白熱したレースが展開されるだろう。

 まずは、過去のデータを見てみよう。

 馬単が導入されて以降、これまでの17年間、その馬単での万馬券は3回(馬連は0回)のみ。この間、1番人気馬は6勝(2着3回)、2番人気馬は3勝(2着4回)。1、2番人気馬のワンツー決着は3回。比較的堅く収まる重賞であることがわかる。

 また、充実期に入った4歳馬の活躍が目立っており、11勝(2着8回)というすごさ。その次は5歳馬の5勝(2着6回)で、6歳馬は1勝(2着3回)。7歳以上の古株の連絡みはなく、このあたりは頭に入れておいてもよさそうだ。

 ならば前記した人気、有力どころから入るのが馬券の筋と言えそうだが、穴党としては、やはり斜に構えてみたい。

 昨年は13年ぶりに馬単万馬券になったが、引き続き今年も──という期待を抱いて狙ってみたいのは4歳の上がり馬、ピースワンパラディだ。

 オープン入り初戦となるが、力は十分通用していい。それだけの大器と言えるからだ。

 近親に女傑ホエールキャプチャ(ヴィクトリアM)がいる良血で、素質はかなりのもの。前走の3勝クラスを勝ち上がったあともすこぶる順調。今回が休み明け3走目ということで状態はさらによくなっており、1週前の追い切りも文句なしだった。

 マイル戦は〈3 1 0 0〉と最も得意そうにみえるが、1800メートルも1戦1勝と十分に守備範囲。それにこれまでの8戦は全て左回りで〈4 2 2 0〉と馬券圏外に敗れたことはなく、東京コースも〈2 0 2 0〉と実に相性がいい。

 梅雨時でもあり道悪になる可能性も大だが、8戦のうち4戦が稍重と不良馬場だったように、そのあたりの不安もなく、むしろ歓迎のクチ。ここは、走れる条件がそろっているのだ。大きく期待したい。

 そしてもう一頭、こちらは抽選待ちになると思われるが、出走できればおもしろいのが5歳馬のワイプティアーズである。

 決め手に甘く、大きな特徴もないため評価は低い。しかし、無理使いせずにここまできたので、まだまだ若く、これからがピークという印象がある。

 オープン入り初戦となった前走の都大路S(4着)もよく頑張っていた。道悪は決して上手とは思えないが、重馬場の中、外々を回るロスもありながら勝ち馬とコンマ4秒差は評価していい。

 前走後はここを目標にしっかり乗り込まれており、1週前の追い切りも軽快かつリズミカル。状態はかなりよさそうだ。

 加用調教師も「ひと息入ったあとの前走を使われてさらに良化している。前々で粘り込むのが理想だが、東京で悪いイメージはない」と話している。

 ここにきて地力強化してきたことは確かで、ならば相手なりに走る勝負強さに期待してみたい。

 阪神のマーメイドSは、マルシュロレーヌが狙いだ。前2走の福島牝馬S(9着)、パールS(12着)とも直線で行き場を失う大きな不利を被ってのもの。ともに参考外ととらえていい。

 まだ3勝クラスの身だが、力は確か。祖母は桜花賞馬キョウエイマーチで、走りっぷりから道悪になっても大丈夫そう。晴雨にかかわらずチャンスとみた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身