気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→中畑清が巨人ではなくDeNA監督を背負ったビックリ経緯
2012年、横浜DeNAベイスターズ初代監督に就任した中畑清氏(大洋ホエールズからの通算では第29代監督)。4年間の監督人生の中でBクラス4回と不本意ながら、後に本塁打王のタイトルを獲得してメジャーに旅立つ筒香嘉智を育てるなど礎を築き、2016年からのアレックス・ラミレス監督体制となった今では優勝を狙えるチームへと成長を果たしている。
しかし、だ…。今になって思えば、読売ジャイアンツで活躍した中畑氏が、なぜ選手として在籍した経験もない横浜DeNAベイスターズの監督に選ばれたのだろうか…?
元プロ野球選手、楽天ゴールデンイーグルスでは監督経験もある大久保博元氏のYouTubeチャンネル「デーブ大久保チャンネル」、7月16日投稿〈【ありがとう!中畑清!】#5 横浜DeNAにいた4年間は楽しかった!珍監督就任秘話から横浜への思いを赤裸々に語ります〉の中で、その経緯を中畑氏が明かした。
中畑氏の口から飛び出したのは、読売ジャイアンツのV9時代を支えた高田繁氏の名前だった。高田氏は現役引退後、日本ハムファイターズ、東京ヤクルトスワローズの監督を務め、11年に横浜DeNAベイスターズの初代ゼネラルマネージャーに就任している。
その後、高田氏は監督就任を工藤公康氏(現、福岡ソフトバンクホークス監督)に要請した。ところが工藤氏からの注文が多く、交渉が難航した事から中畑氏のもとを訪れ、「清、もし工藤と破談になったら監督やってみる気はあるか? でも、保険なんだけどな」と高田氏が言ったのだといい、「今でもその言葉が頭に染みついてる」と明かした中畑氏。
「またユニフォーム着ないんですか?」と大久保氏の質問に、「監督業は最後の仕事かなと思ってる。70歳までにはもう1回勝負したい」と66歳の中畑氏はやる気を見せ、これに応えるように大久保氏も中畑氏のもとでチーム作りをしたいと意欲をにじませたのだった。
現ベイスターズ監督のラミレスにはもちろん頑張ってもらいたい。しかし万一、Bクラス陥落となった時には、第2次中畑政権がスタートするかもしれない。不謹慎ながら、楽しみでもある。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→