スポーツ

楽天田中将大と嶋基宏「黄金コンビ」苦闘7年物語(11)交流戦対巨人戦で自信を取り戻す

20131107l

 田中が、躍進の片鱗を見せたのが、WBC敗退後、帰国して初マウンドとなった3月26日の巨人とのオープン戦だった。

 キャンプでの第一声となった声出しでは「優勝するぞ」と叫んだ田中。星野監督の思いと同じく、巨人を破って日本一になるという誓いだった。それだけに初マウンドでは、下手な結果を出すわけにはいかなかった。5回からマウンドに上がった田中は、6回に一死二、三塁のピンチを背負うと、谷佳知、橋本到を凡退させた。また7回一死三塁の場面でも坂本勇人、石井義人を打ち取り「走者を出しても点を取られない」ピッチングを確立していった。

 5月から始まった交流戦での巨人戦は、田中にとって気持ちが高まるマウンドだった。5月22日の登板では、いきなり先頭打者の長野久義に先制ホームランを打たれて気持ちが落ち着かないまま、続く石井にもヒットを打たれた。が、坂本、阿部慎之助を三振で打ち取ると立ち直り、9回完投で7勝目をあげた。失点も初回の本塁打のみだった。

「坂本や澤村(拓一)はやっぱり意識した」

 と田中は1点差の逃げ切り勝利を満足気に振り返った。

 そして2度目の交流戦の対決となった6月9日の試合でも、7回を投げて3安打、無失点で内海哲也に投げ勝っている。田中が巨人戦で負けたのは、杉内俊哉がノーヒットノーランを達成した12年5月30日の試合だけ。巨人戦にはなみなみならぬ自信を持っていた。

「相手が強い巨人であればあるほど、負けたくないという思いはある。特に同級生(坂本)にはね」

 田中は巨人との日本シリーズに特別な感情を持っていたが、それは嶋も同じである。特に高3のセンバツで嶋のいた愛知の中京大中京高は、巨人の西村健太朗がいた広島・広陵高に1回戦で負けていることもあり、巨人への敵対心が人一倍強かったこともチームのモチベーションを大いに高めた。

 交流戦で巨人に2勝をあげた田中の好調ぶりは続いた。「投げる試合は全て勝つ」の言葉どおり、6月9日の巨人戦以降、投げる試合に全て勝ち星がついている。ただ一度だけ、連勝ストップかと思われたのが7月26日のロッテ戦だった。

 田中は鈴木、井口に本塁打を打たれ、2対1とリードされたまま、9回のマウンドを降りた。そしてその裏、抑えの益田直也に対して、押し出しの四球で同点にすると、嶋がまたしてもセンター前ヒットのサヨナラ打で勝ったのだ。「マサヒロを負けさせたくなかっただけ」と語った嶋の働きが、田中のピンチを救ったのであった。

 その後、元ソフトバンクの斉藤和巳の持つ開幕15連勝の記録を破り、元西鉄の稲尾和久(57年)、元巨人の松田清(51~52年)の20連勝と肩を並べたのは、8月9日のソフトバンク戦。

 圧巻だったのは、7回一死三塁のピンチにマウンドに野手が集まった際のことだった。この時に嶋が「マサヒロが望む守備位置にしろ」と声をかけ、主将の松井稼頭央も「そのとおりに守るから」と納得した。

 この時、田中は「前進守備でお願いします」と1点もやらない姿勢を示し、その結果、江川智晃を三振に打ち取り、ゲームセットとした。最後に速球勝負をさせた嶋は「日本記録のその場にいられたことはうれしい」と顔をほころばせた。さらには「16勝のうち2勝は貢献できたかな」とおどけてみせた。田中もこうした野手のバックアップを受け「皆と一緒に野球をやっているんだ」と思ったという。田中の記録が楽天に一体感を作り出したのだ。

◆スポーツライター 永谷 脩

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身