スポーツ
Posted on 2021年05月12日 05:59

落合監督が男性のシンボルを「挟め」と!?古田敦也も驚愕の“オレ流マッパ指導”

2021年05月12日 05:59

 ヤクルト一筋18年。2097安打で名球会入りも果たした元プロ野球選手にして、2006年と07年にはヤクルトで選手兼監督も務めた古田敦也氏が、YouTubeデビューした。

 YouTubeチャンネル〈フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】〉を開設したのは、4月22日。広島で活躍した名球会選手の前田智徳氏や、主に中日で活躍した21世紀初のノーヒットノーランを達成した川上憲伸氏といったレジェンドクラスを毎回ゲストに招き、貴重なクロストークを披露している。

 そんな中、5月3日投稿回に、西武と中日で活躍した名球会選手の和田一浩氏が登場。中日の落合博満監督の独特の指導法に触れ、古田氏を「初めて聞いた…」と苦笑交じりにうならせていた。その内容とは…?

〈これが“オレ流”打撃の神髄!?落合博満まさかの指導法とは【ザ・伝説の野球人大全集】〉と題した回を観てみると、服を脱いだ姿での指導について、それが「好きでね、落合さん」と語った和田氏。バッティングの調子を悪くしている時に、試合後の風呂場で会うと、落合監督は“服を脱いだ姿で振れ”と促してバッティング練習の指示をするそうで、男性のシンボルを股の間でしっかりと挟み、動かさないでスイングするよう心掛けさせたのだとか。これに古田氏は「初めて聞いた、そうなんだ」と苦笑交じりに感心した様子。この番組には長嶋一茂氏も出演、ヤクルト時代には志願して当時現役選手だった落合監督と自主トレを行ったこともある一茂氏だが「それはなかったね…」と初耳だったようだ。

 今回、落合監督の貴重な“マッパ指導”エピソードを拝聴できた。ぜひ機会があれば、同チャンネルに落合監督を招いていただき、他のオレ流指導法を含め、披露していただきたいところだが…。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク