スポーツ

江川卓、藤田監督をガン無視した“対掛布”敬遠指示の「緊迫場面」

 元巨人の江川卓氏は、1982年、セ・リーグタイ記録となるシーズン10無四球試合といった隠れた名記録があるのだが、この年、この記録を新たに塗り替える可能性が高かったことをご存じだろうか。

 同年9月4日、甲子園球場で開催された「阪神─巨人戦」。無四球10試合目をかけたこの試合では、8回裏、4対3で巨人がリードの場面で、江川氏が2アウト二塁の場面で迎えたバッター・掛布雅之氏に、当時の藤田元司監督が敬遠を指示。後続の岡田彰布氏をキャッチャーフライに仕留め完投勝利をおさめた。そして後の10月3日の大洋戦でついに10試合目の無四球完投勝利を果たしたのだが、記録はここまでとなった。

 つまり、掛布氏への敬遠がなければ新記録が生まれていたわけだが、江川氏は自身のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」に掛布氏が出演した際(2月9日投稿動画)、初対決や打たれた本塁打、奪った三振などの掛布氏との思い出の中で、前述の“敬遠の1打席”が何より印象に残っていると回顧。

「歩かしてくれ」とマウンド上で指示した藤田監督に、あまりの悔しさから返事をしなかったという江川氏。その当時は「この対決をみんな観に来てるんでしょ?」との心境だったそうだが、結果的に監督としての采配は正しく、また返答しなかったことにお叱りを受けることもなかったと、藤田監督に敬意を表していた。

 記録以上に掛布氏との対決に重きを置いた、江川氏のエンターテイナーぶりもさすがだが、名将・藤田監督の勝利へのこだわりも垣間見えるエピソードである。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
2軍のDeNA筒香嘉智「事実上の戦力外⇒引退拒否⇒またアメリカへ」元同僚の刺激
2
ドジャース・佐々木朗希「やっぱり故障離脱」でズバリ的中した「広岡達郎の警告」
3
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
4
ソフトバンクから巨人に送られた「リチャードの取扱説明書」に明記「とにかくバットに当たらない」
5
佐々木朗希の「インピンジメント症候群」は松坂大輔が球速低下した症状だった