スポーツ
Posted on 2022年02月18日 17:58

江川卓、藤田監督をガン無視した“対掛布”敬遠指示の「緊迫場面」

2022年02月18日 17:58

 元巨人の江川卓氏は、1982年、セ・リーグタイ記録となるシーズン10無四球試合といった隠れた名記録があるのだが、この年、この記録を新たに塗り替える可能性が高かったことをご存じだろうか。

 同年9月4日、甲子園球場で開催された「阪神─巨人戦」。無四球10試合目をかけたこの試合では、8回裏、4対3で巨人がリードの場面で、江川氏が2アウト二塁の場面で迎えたバッター・掛布雅之氏に、当時の藤田元司監督が敬遠を指示。後続の岡田彰布氏をキャッチャーフライに仕留め完投勝利をおさめた。そして後の10月3日の大洋戦でついに10試合目の無四球完投勝利を果たしたのだが、記録はここまでとなった。

 つまり、掛布氏への敬遠がなければ新記録が生まれていたわけだが、江川氏は自身のYouTubeチャンネル「江川卓のたかされ」に掛布氏が出演した際(2月9日投稿動画)、初対決や打たれた本塁打、奪った三振などの掛布氏との思い出の中で、前述の“敬遠の1打席”が何より印象に残っていると回顧。

「歩かしてくれ」とマウンド上で指示した藤田監督に、あまりの悔しさから返事をしなかったという江川氏。その当時は「この対決をみんな観に来てるんでしょ?」との心境だったそうだが、結果的に監督としての采配は正しく、また返答しなかったことにお叱りを受けることもなかったと、藤田監督に敬意を表していた。

 記録以上に掛布氏との対決に重きを置いた、江川氏のエンターテイナーぶりもさすがだが、名将・藤田監督の勝利へのこだわりも垣間見えるエピソードである。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク