気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→市川海老蔵「神がかり3連単ボックス」馬券術(1)小学生で競馬にハマッた
早逝した妻の死からはや5年。成田屋がスキャンダルで火だるまだ。複数女性との交際を報じられた矢先に、義姉・小林麻耶には「麻央の病室で競馬新聞」と裏素顔まで暴露された市川海老蔵。だが、彼の天性のギャンブル運の強さで、あらゆる騒音をハネ返して目指すは万馬券。ここに海老蔵の「神がかり3連単馬券術」を初公開する。
「競馬は大好きです。小学校時代からメジロマックイーンの勝った天皇賞・春を見ていた」
去る5月1日に開催された天皇賞春のPR動画で親交の深い福永祐一騎手(45)と対談した市川海老蔵(44)は自ら競馬愛を明かしている。
スポーツ紙レース部デスクが海老蔵の競馬歴について説明する。
「競馬好きだった父・團十郎の趣味を引き継ぎ、小学生の頃にオグリキャップに感動し、その後はトウカイテイオー、ディープインパクト、ウオッカなど名馬に熱狂していたそうです。競馬は新之助時代から始めたようで、平日には大井競馬場、仕事先での京都競馬場などに通いつめるほど熱心で、ダービーなどの大一番は東京競馬場の貴賓室で観戦する本格的な競馬フリーク。義姉の小林麻耶がYouTubeで、妻の麻央が闘病中も病室で競馬の予想をしていたと批判しましたが、お酒をやめた海老蔵にとっては唯一の息抜きが競馬と言っても過言ではありません」
時には自身のブログで馬券的中を報告するなど、ファンならずとも巷間知られた話だが、あまりにも有名な大当たり伝説といえば、真っ先に挙げられるのが15年の有馬記念だろう。
年末グランプリレースはその年の天皇賞馬のゴールドシップ(春)とラブリーデイ(秋)の2頭が上位人気。単勝10倍以下に5頭がひしめく混戦模様となった。しかし、海老蔵は大見得を切る大穴予想。
「軸に指名したのは単勝5番人気のサウンズオブアース。重賞未勝利の2勝馬という穴馬でした。なんでも直前の追い切りがいちばん良かったという理由で、『今年は世代交代が起きる』と遅咲き4歳馬をピックアップ。他に8番人気のゴールドアクターと4番人気の3歳馬キタサンブラックなどを加え、みごと3連単12万5870円をゲットしています」(デスク)
ちなみに、この前年の有馬記念では「外したら競馬をやめる」と背水の陣を敷いて、4番人気のジェンティルドンナを単複1本釣り。すると、牝馬三冠ながら、直前の天皇賞、ジャパンカップで惜敗するも、この海老蔵の後押しを受け、みごと引退レースで復活Vとなった。海老蔵自身も2年連続有馬Vを達成したことで、そのギャンブラーぶりは広く知られることになったのだ。
この絶好調予想は翌年も堅調を維持。牝馬三冠の開幕戦・桜花賞でも海老蔵マジックが炸裂した。
「クラシック初戦はもちろんフルゲート18頭立て。しかし、海老蔵予想では『実質は4頭立てです』と14頭をバッサリ切り落とす4頭ボックス3連単という大胆予想だった。その結果、海老蔵が選んだ馬が上位4着まで独占するパーフェクト的中となったのです」(デスク)
この勢いのまま次なる牝馬クラシック2戦目オークスもイケイケ勝負。
「桜花賞2着馬シンハライトから勝負。馬券は3連単軸1頭マルチ、相手は8頭で168点を購入。しかし、的中こそしたものの結果は人気馬が1・2着に入り、3連単の配当は5790円とトリガミに終わっている。こうした大レースでは儲けよりも的中させたい気持ちが優先してしまうのは競馬好きである証しと言えるでしょう」(デスク)
競馬に勝って、勝負に負ける日もあり。勝ちにこだわるのは、先代譲りのようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→