特集
Posted on 2014年05月20日 09:59

20年来の“心友”が明かす 天才・武豊「屈辱からの逆襲」(6)

Sponsored
2014年05月20日 09:59

20140514taked

「ダービーを特別視しすぎてはいけない。3歳春に行われるオープン戦のひとつだ。でも、やっぱりダービーはほかのレースとは違う、という『両構え』で臨むのが一番いいと思う」

 こう話していた彼は、翌99年、アドマイヤベガで第66回日本ダービーを勝ち、史上初の騎手による連覇を達成した。

 なかなか勝てなかったGIを勝つと、連覇してしまう──エリザベス女王杯もマイルCSもそうだ。女王杯は2001年にトゥザヴィクトリーで初優勝してから04年まで4連覇という離れ業をやってのけた。これは、彼が「感覚派」ではなく「方法論確立派」であることを示している。

 アメリカに長期滞在した00年はエアシャカールで2着。フランスに騎乗ベースを移した01年はクロフネで5着だった。

 02年は、2月に中山競馬場で落馬し骨盤を骨折、全治3~6カ月と診断されながら驚異的な回復力を見せ、タニノギムレットでダービー3勝目を挙げた。

 日本に騎乗ベースを戻し、「不可能」と言われていた年間200勝を初めて突破した03年はサイレントディールで4着、04年はアドマイヤビッグで14着。

 そして05年、ディープインパクトでダービー4勝目をマーク。2着を5馬身突き放しての圧勝だった。

 06年はアドマイヤムーンで7着。07年はタスカータソルテで11着。08年はブラックシェルで3着、09年はリーチザクラウンで2着。

 ヴィクトワールピサで参戦する予定だった10年のダービーは、同年3月の毎日杯で落馬負傷したため参戦できなかった。02年の落馬負傷による生まれて初めての入院生活や、この10年の怪我からレースに復帰する過程で何を考え、どんなふうに自身と向き合っていたかも本書に書き込んだ。

 成績不振に陥った11年はロッカヴェラーノで15着、12年はアルフレードで13着と、ダービーでも今ひとつの結果が続いたが、昨年、キズナで8年ぶりに優勝。自身の持つダービー最多勝記録を「5」とした。

 武の日本ダービーでの通算成績は、24戦5勝2着3回3着2回。勝率は2割0分8厘。初勝利を挙げた98年以降だと、15戦5勝2着2回3着1回で、勝率は3割3分3厘にはね上がる。

 「ダービーだけは勝てない」と言われていたのに、最も相性のいいGIにしてしまった。

 25度目の参戦となる今年は、キズナと同じディープ産駒のトーセンスターダムで6勝目を狙う。

「これまでダービーを勝った馬と同じように、デビューからダービーを意識して乗ってきました。皐月賞を勝ったとしても負けたとしても、ダービーでは楽しめると思います」

 昨年は同一騎手による父仔制覇と、青鹿毛馬の勝利というふたつの「史上初」のおまけつきだった。今年勝てば、幼なじみの調教師・池江泰寿の管理馬でのGI初制覇となる──。

 レスター・ピゴットはイギリスダービーを、イヴ・サンマルタンはフランスダービーを9勝している。

「ならば、僕は日本ダービーふたケタ勝利を目指したいですね」

「10勝」と限定した言い方をしないところが武豊らしさだ。今年のダービーも不滅の記録への通過点となるか、注目したい。

◆作家 島田明宏

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
アサ芸チョイス
社会
2025年03月23日 05:55

胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

記事全文を読む→
社会
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
社会
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
注目キーワード
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/6/24発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク