気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→カブス・鈴木誠也のインスタが突如「閲覧不可」は「24打席連続無安打」極度の不振の影響か
シカゴ・カブスの鈴木誠也外野手のインスタグラムが、突如閲覧できなくなった。7月4日現在、鈴木選手のページにアクセスすると、「このページはご利用いただけません」「リンクに問題があるか、ページが削除された可能性があります」と表示され、これまでの投稿を見ることはできない。
IT系に詳しいウェブライターによると、
「アカウントそのものを消した場合にこうなります。削除から30日以内であれば復活させることもできますが、それを過ぎるとアカウントが完全に削除されます。鈴木選手はツイッターとブログもやっていますが、ツイッターはリツイートばかりで、主にスタッフが操作している様子。ブログは今年4月から更新されておらず、放置状態です」
インスタについては何らかのトラブルも考えられるが、こんな見方もある。
「鈴木選手は左脇腹の痛みでWBCを辞退。なんとか復帰したものの今度は首痛で極度の不振に喘いでおり、7月3日(日本時間4日)のブルワーズ戦終了時点で自己ワーストを更新する24打席連続ノーヒット中。そもそもインスタなどやっている場合ではない状況であることは間違いありません」(前出・スポーツライター)
不調を脱し、投稿で元気な姿を見せてほしいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→