政治
Posted on 2023年07月10日 17:58

自民党の「モテキング」がお気に入りの女性記者を引き連れて「岸田の後釜」猛アピール

2023年07月10日 17:58

「モテキング」のあだ名で知られる自民党の茂木敏充幹事長が7月9日からペルー、ブラジル、ポーランドの3カ国訪問に出発した。「岸田文雄首相の後釜」を狙うだけに、メディアで存在感を誇示したいとの狙いも透けて見え、お気に入りのフジテレビ女性記者らを引き連れての外遊となった。

 ペルーとブラジルには、2024年のアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議、20カ国・地域(G20)首脳会議の「議長国」という共通点がある。そしてこの年の9月には、自民党総裁選が行われる。茂木氏は67歳と、岸田首相(65歳)より2歳年上ということもあり、この総裁選が「ラストチャンス」といえる。それだけに、両国に加え、ウクライナ戦争でクローズアップされたポーランドも訪問することで「外交の茂木」をアピールしたいところだろう。

 フジテレビも茂木氏の狙いをわきまえており、ポーランド訪問ではウクライナ避難民施設の視察もするとして「復興に向けた民間投資の促進をはかるなど、首相さながらの外交を展開する見通し」と伝えた。

 もっとも、茂木氏に今求められるのは外交ではなく、今秋にも行われる可能性がある次期衆院選に向けた体制作りだ。東京では、連立を組む公明党との対立が解消されていない。大阪では自ら本部長を務める刷新本部を立ち上げ、6人の支部長らを事実上更迭した荒療治に乗り出したが、それでも日本維新の会の勢いを止めるのは難しいとみられている。

 外遊先では女性記者らを引き連れて、夜のバーで赤ワインが入ったグラスを左手で揺らし、右手の指には葉巻をはさむのかもしれないが、選挙責任者に求められているのは、暑い最中に各地を回り、自民党への支持を愚直に訴えることではないのか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク