スポーツ
Posted on 2023年08月30日 05:59

「清原和博・次男」の甲子園優勝に高木豊が指摘した「手放しで喜べない苦悩」

2023年08月30日 05:59

「手放しには喜べない苦労があったと思うよ。親父があれだけの親父だし。比べられるんだよね。よく耐え抜いて頑張ったと思うよ、ここまで」

 野球解説者の高木豊氏が、自身のYouTubeチャンネル〈高木豊Takagi Yutaka〉で苦労をねぎらったのは、夏の高校野球で107年ぶりとなる優勝を果たした慶應義塾高校ナインのひとり、清原勝児選手だった。父親はPL学園時代に甲子園で優勝している清原和博氏。史上初となる、親子で優勝の快挙だった。高木氏が言う。

「うちの息子もサッカーやってて、プロになってるじゃん。それでも子供の頃、悩んでたからね。でも、子供の性格にもよる。長男坊は『利用したらいいじゃん』みたいな。次男はそれがちょっと邪魔っていうかさ、『俺は俺なんだ』『俺を見てくれよ。親父は全く関係ないじゃない』って。いちばん下もそうかな」

 高木氏は現役時代、盗塁王に輝き、プロ通算安打は1716。俊足と巧打を兼ね備えた選手だった。その長男・俊幸、次男・善朗、三男・大輔は、いずれもプロサッカー選手になり、「高木三兄弟」として注目を浴びた。

 偉大な父を持つプロ野球選手といえば、長嶋一茂が浮かぶ。立教大学から1987年のドラフト1位でヤクルトに入団し、1993年には巨人に移籍したが、プロ通算161安打、18本塁打にとどまり、現役生活は7年と短命だった。

 早くもプロ志向を口にしている清原ジュニアだが、いつの日か「清原コール」をプロ野球の試合で聞くことができるだろうか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク