スポーツ
Posted on 2024年11月13日 17:59

岡本和真に「秘密」あり!ゴールデン・グラブ受賞選手の「使用グラブ」メーカーBEST3

2024年11月13日 17:59

 プロ野球の守備の名手に贈られる「第53回三井ゴールデン・グラブ賞」が発表された。セ・リーグに移って初受賞となった広島・秋山翔吾は、西武時代の2019年以来5年ぶり7度目の栄誉だ。

 今季から三塁手に転向した巨人・坂本勇人は、遊撃手部門と合わせると、通算6度目の受賞を果たした。

 他には吉川尚輝(巨人・二塁手部門)や矢野雅哉(広島・遊撃手部門)、岡林勇希(中日・外野手部門)、甲斐拓也(ソフトバンク・捕手部門)、栗原陵矢(ソフトバンク・三塁手部門)、万波中正(日本ハム・外野手部門)などが名を連ねることに。

 ここで目を向けてみたいのは、これら球界を代表する守備の名手が使用するグラブのメーカーはいったいどこなのか、という点だ。

 セ・パ両リーグ受賞者の1番人気は「ミズノ」で、巨人・坂本のほか、菅野智之、岡本和真、山本祐太、山川穂高、栗原の6人が使用。次に秋山、矢野雅哉、岡林ら3人の「SSK」と、吉川、小深田大翔、源田壮亮ら3人の「ZETT」が並ぶ。

 このメーカー3社は、全プロ野球選手の使用グラブのトップ3を占める。特に「ミズノ」は、2位の「ZETT」に約2.5倍の差を付けてのダントツ人気。同社では、グラブ作りマイスターとして知られる岸本耕作氏が、11月8日に厚生労働省から、2024年の「卓越した技能者(現代の名工)」に認定されたばかり。多くの選手がミズノのグラブを選ぶのも納得だ。

 受賞者で特筆すべきは岡本だ。岡本は2020年に「ローリングスジャパン」とアドバイザリースタッフ契約を結んでおり、三塁を守る際には同社のグラブを使用している。ところが一塁での守備時は、「ミズノ」のファーストミット。その際、スポンサーに配慮して「ミズノ」のラベルを剥がしているのは、知る人ぞ知る話だ。

 昨年のWBC準決勝メキシコ戦では、源田が7回の守備で、二盗を試みた一塁走者を的確な読みでタッチ。「源田の1ミリ」がトレンド入りすると、愛用する「ZETT」のグラブがアマチュア選手の間で爆売れした。

 守備のスペシャリストたちが使っているこだわりのグラブは、アマチュア選手の憧れでもある。今年のゴールデン・グラブ受賞者を見て、購入するグラブメーカーを決める人は多いのではないだろうか。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク