気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論
今年の「下剋上日本一」を見て、またしてもクライマックスシリーズ(CS)に疑念を抱くプロ野球ファンが増えたことだろう。1年間のペナントレースの戦いや優勝が、いったい何のためのものだったのかと。野球解説者の高木豊氏もまた、同じ思いを抱いているようである。
怒りの発端は、11月7日に都内のホテルで行われた「正力松太郎賞」選考委員会後の、高田繁委員の発言だった。CSファイナルステージで、優勝チームと勝ち上がりチームに5ゲーム差以上がついていた場合、優勝チームの現状のアドバンテージ「1勝」を「2勝」に見直すべきではないか、と提案したのだ。
今シーズン、セ・リーグの優勝チーム巨人と、3位から勝ち上がったDeNAのゲーム差は8.5。結果、巨人が3勝4敗(1勝のアドバンテージ含む)で、日本シリーズ進出を逃している。
高木氏はYouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉で、声を荒らげた。
「そしたら、もうやめろ! もうクライマックスやめた方がいいよ! 勝負をやる時点で1勝のアドバンテージなんかもともと、おかしいんだから。(中略)そんなのだったら2勝して、また3位のやつが上行ったら、今度は3勝にしろと…もうこんなの愚の骨頂だって!」
怒りが収まらない高木氏の提案はこうだ。
「1位を優勝にさせたいんだったら、もう1位同士がやればいいんじゃないかっていう話じゃないか。俺はそれよりも、日程をもっと詰めた方がいいと思うよ。そんなにダラダラ間隔空けてやったら、またエースが頭(初戦)に来る。そういうローテーションじゃなくて、もうくっつけちゃえって。タイトにすればいいんだよ」
ファイナルステージのアドバンテージは、もともとパ・リーグ側が提案。セ・リーグ側は興行面を理由に消極的だった。しかし2007年のCS導入早々、2位・中日が1位・巨人を破って日本シリーズに進出。翌2008年から「アドバンテージ1勝」が導入された経緯がある。
そんなにCS興行で金を稼ぎたいのなら、いっそのこと昔みたいに「前期・後期制」にでもすりゃいいのに、と思ったりもするが…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→