スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「レッツゴードンキが今度こそ勝つ」

20150416a

 2015年のクラシックがいよいよ開幕する。今週は阪神で「桜花賞」が行われるが、3戦3勝の無敗馬3頭の他、阪神JFの上位勢が顔をそろえる混戦模様。はたして、1冠目を手にするのはどの馬か、大注目の一戦だ。

 マルセリーナからハープスターまで。クラシック第1弾・桜花賞は、目下のところディープインパクト産駒が4連勝。この猛威は今年も続くのだろうか。

 これが1つの焦点であることは間違いないが、前走のきさらぎ賞で牡馬を一蹴、土つかずの3連勝を飾ったルージュバックを筆頭とする、多彩な顔ぶれによる興味尽きない大一番と言っていいか。

 このルージュバックと人気を分け合うだろうクイーンズリング(これも3戦全勝)は、ともにマンハッタンカフェ産駒。続いて高い評価を得る関東馬キャットコインにココロノアイは、あの3冠馬オルフェーヴルと同じステイゴールド産駒である。

 ではディープ産駒の5連覇は阻まれそうでもあるが、どっこい抽選待ち(3分の2)のミッキークイーン、ローデッドを含め7頭がエントリーしている層の厚さ。穴党でなくとも目移りしてしまうだろう。馬券的にもおもしろい一戦だ。

 難解なGIだけに、まずデータをひもといてみようか。03年に馬単が導入されて以降を見てみると、1番人気は4勝(2着4回)。2番人気も4勝(2着3回)。ということは1番人気か2番人気のどちらかを主力に置けば、だいたいいいわけで、比較的堅いGIと捉えてよさそうだ。

 が、08年は、とんでもない大穴が飛び出している。勝ったレジネッタは12番人気。2着エフティマイアは15番人気。馬単、馬連とも俗に言う“ハネ万”で、3連単は700万円強だった。目下6年連続で馬連、馬単とも万馬券が出ていないだけに、今年あたりは、という気がしないでもないが‥‥。

 ということで穴党としては、ちょっぴりひねってみようかと思っている。最も期待を寄せたいのは、レッツゴードンキだ。

 2歳女王を決する阪神ジュベナイルFは、ショウナンアデラの強襲に僅差屈したが、2着を確保。新馬戦以外で勝ち鞍はないものの、その後の4戦全て重賞挑戦で【3】【2】【2】【3】着という堅実さを誇っている。

 能力の高さは確かなのに決め手不足と見られてか、有力候補にあげられながら評価はイマイチのようだ。が、穴党としては、そこがつけめとなる。相手なりに走る勝負強さを買いたいのだ。

 前走のチューリップ賞を振り返ってみようか。ペースが遅いと見てか途中からハナに立ったが、3カ月ぶりの実戦で気負う面もあった。そのまま押し切るかとも見られたが、ゴール間近で失速。久々ということで仕上がり途上。やむをえない結果でもあった。それでも勝ったココロノアイとは、コンマ3秒差の3着。力があればこそのふんばりと言っていい。

 この中間は順調そのもの。1週前の追い切りも軽快かつリズミカルに動いていた。

「使われたことで間違いなく良化している。力を出せる状態にある」

 梅田調教師は、こう仕上がりのよさを強調する。

 ならば今度こそだ。近親に特に大物はいないが、世紀の名種牡馬ミスタープロスペクターの3×4(奇跡の血量)という近親配合馬(このへんが強さの秘密)であるところが魅力。晴雨にかかわらず中心視したい。

 ディープ産駒ではアンドリエッテコンテッサトゥーレ。ともに強烈な末脚が身上で“一発”十分。 穴は、最有力候補両馬と同じマンハッタンカフェ産駒のアースライズ。2頭分の抽選枠に運よく入るようなら大いに注目だ。わずか2戦で英ダービーを制したモーストン、同じ英ダービー馬ブレイクニーなど、近親に活躍馬が多数いる良血。軽視は禁物だ。

◆アサヒ芸能4/7発売(4/16号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身