気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→視聴者に宣戦布告!?元ホステス・笹崎里菜アナの“挑発”に怒りの声続出
6月3日放送のバラエティ番組「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」(日本テレビ系)に、新人の笹崎里菜アナがテレビ初出演した。彼女は過去にホステスとして働いていた経験を理由に、内定を取り消される騒動を経て入社。そのため今回のデビューは視聴者の関心を大きく集めることとなった。
「同番組では新人アナ3人に密着するという企画を放送。そこで新人アナたちは『自分の1年後はどうなっているか』というテーマでスピーチしたのですが、『周りから頼られる存在になっていたい』『1人でも多くの人に取材をしたい』とそれぞれが語る中、笹崎アナだけは『番組にたくさん出たい』『東京マラソンに出る』といった自分中心のアピールに終始し、自我の強さを見せつけていました」(テレビ誌記者)
また今回、笹崎アナはスピーチ中、常に首をクネクネと何度も揺らしながら話し、最後は言葉を噛んだ照れ隠しからか、大口を開きながら爆笑するなど、他のアナウンサーに比べると落ち着きのなさが目立った。ほかにも放送中に発した彼女のある言葉が、番組を見た視聴者から反感を買ってしまったという。
「笹崎アナの今回のスピーチで、視聴者から怒りを買ったのが『世間の目に負けず』という発言です。何を言われても戦う宣戦布告のように見えたこの発言は、一部の視聴者に対する嫌味のような言葉として捉えられた。そのためネットでは、『被害者ぶって世間を敵視してどうする』『アナウンサーなんだから世間の目には敏感になるべき』とバッシングされています」(前出・テレビ誌記者)
現在ネット上では、笹崎アナへの厳しい意見が大半を占めており、しばらくは風当たりの強い状態が続きそうである。今後、そんな笹崎アナをどのように起用していくのか、日本テレビの判断に注目が集まりそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→