スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「ヌーヴォレコルトが牝馬勢一蹴!」

20150702zz

 今週は春GIシリーズのラストを飾る「宝塚記念」が阪神で行われる。注目は「平地同一GI3連覇」のかかるゴールドシップだが、万券王・水戸は速い時計決着での不安もあるとして、牝馬ヌーヴォレコルトに◎を打った。

 中央競馬前半戦の掉尾を飾る宝塚記念。関西版グランプリだが、今年もなかなかの顔ぶれがそろった。

 史上初の3連覇を狙うゴールドシップを筆頭にGI勝ち馬が6頭。それに準ずる馬もむろん多く、前半戦を締めくくるにふさわしい豪華版だ。

 当然のことゴールドシップの3連覇なるかが焦点だが、ヌーヴォレコルト、ラキシスら“女傑”と呼んでいい5頭の牝馬が名を連ねているのも話題となっている。裏返せば牡馬一線級が頼りにならないと言えるだろうか。

 昨年のダービー馬ワンアンドオンリーは、同じ馬主のキズナが体調を崩して自重したことから、言葉は悪いがいわば代役での出走、と見られている。本来なら渡英するプランだったからだ。今年はドバイ遠征に続く2戦目で3カ月ぶりの実戦。阪神コースがめっぽう得意なだけに断じて軽く見るわけにはいかないが、とにもかくにも体調が気になるところ。追い切りの動きを注視したい。

 同じ4歳牡馬のトーホウジャッカルも蹄の不安が長引き、菊花賞を勝って以来8カ月ぶり。どう見ても割り引きが必要だろう。

 牡馬では、あと昨年2着のカレンミロティック、前走の鳴尾記念快勝のラブリーデイで、この両馬は十分争覇圏内と言っていい。

 では最有力候補と見られるゴールドシップを、どう評価するべきか。これもなかなか難しい。実績を素直に見れば、一昨年も昨年も完勝しており、阪神もほぼパーフェクトの〈6 1 0 0〉なだけに本命視するのが筋だろう。が、そう簡単にいかないのが競馬だ。

 一昨年も昨年も休み明け3戦目で宝塚記念に臨んだが、今年は間隔を置いているものの、休み明け後5戦目でレースを迎える。すでにピークを過ぎた6歳。天皇賞・春のあとゲート再試験もあったりで、体調維持がこれまで以上に難しかったのではないだろうか。

 速い時計での決着になった場合の不安も拭いきれないこともあり、穴党としては、やはり本命視することはできない。

 牡馬勢に全幅の信頼が置けないのであれば、強気で出走してきた牝馬に目を向けたい。中でもより期待したいのは、ヌーヴォレコルトだ。

 絶対視された前走、ヴィクトリアマイルは6着と期待を裏切る結果に終わったが、関係者も分析しているように、本質的にマイル戦は短かったということだろう。桜花賞僅差2着の実績はあるが、年齢を重ねるとその馬の特徴、個性というものがより鮮明となるものだ。また前走に関しては、落ち着きを欠いていた。悪い馬場での中山記念を勝ったその反動、つまり“2走ボケ”があったのでは、と推測している(このことは、当欄でヴィクトリアマイルの際に指摘していた)。

 しかし、この中間は落ち着き払って好気配。稽古の動きも軽快かつリズミカル。まずは前走以上の仕上がり状態と言って間違いない。ならば好勝負必至だ。

 斎藤誠調教師も「この春の最大目標はここ。距離はベストだし、阪神も相性がいい」と、期待感たっぷりに話す。

 相手なりに走る勝負根性が持ち味で、これまで圧倒的に好成績を残す4歳馬。

道悪も不安なく、晴雨にかかわらず主力と見たい。

 他の牝馬では人気のラキシスよりディアデラマドレデニムアンドルビーを上位と見たい。ともに阪神は得意。状態もすこぶるいいからだ。“一発”は、トーセンスターダム。豪州遠征帰りだが、仕上がりは良好。トーセンジョーダン、カンパニー(ともに天皇賞・秋)が近親にいる良血。要注意だ。

◆アサヒ芸能6/23発売(7/2号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身