芸能

追っかけ総直撃!選ばれし“永遠のマドンナ”に会いたい!(4)「藤井一子・夏・体験物語2」

20160505_12q

「毎度おさわがせします」といえば中山美穂! と答えてしまうのはまだまだ素人。アイドルフリークが注目していたのが、同シリーズがデビュー作の藤井一子(45)。現在は芸能界を引退している彼女に、青春を謳歌した80年代を振り返ってもらった!

 5万人とも言われた倍率のオーディションをくぐり抜け「毎度~2」(85年、TBS系)でデビューした彼女は当時、15歳。下ネタが飛び交い、ミポリンが下着姿を披露したりと、「親が見せたくないドラマ」との異名もあった同ドラマだったが‥‥。

「恥ずかしいシーンもありましたが、それまで演技経験もなかったし、撮影自体が大変で大変で。緊張してばかりで記憶がないくらい(笑)。でも、次に主演したドラマ『夏・体験物語2』(86年、TBS系)は、今でも思い出深いですね」

 同作は「毎度~」同様、思春期少女たちの“性”がテーマ。各回サブタイトルには「ロストバージン」などの文言が並ぶ。

「同世代の女の子約20人が出演していて、みんな仲がよくて撮影は楽しかったです。でも、下着姿になるシーンが多くて、その時はみんなライバル(笑)。スタッフさんが『前回◯◯ちゃんが下着になったから、それ以外の人たち集まって~』と呼びかけ、『じゃんけんぽん!』って(笑)。勝てば下着は逃れられて、負けたらもちろん、その日の下着決定。だからみんな、じゃんけんは真剣そのものでした」

 同様に“処女を捨てる”のにも順番があったという。

「撮影時は高校生でしたから、抵抗感はちょっとだけ‥‥。でも、ドラマの流れもわかっていたので、覚悟して『次はあなたね。私は◯話に捨てるみたいね』なんて言いながら、みんなでおもしろおかしく撮影していましたね。みんなすごく仲よしだし、本当に楽しかった!」

 同作では主題歌「チェック・ポイント」で歌手デビューし、スマッシュヒットを記録。そのインパクトあるイントロは、今でも多くの視聴者の記憶に残っている。そしてセカンドシングル「初恋進化論」は、

〈今はキスでもアソコ アソコ アソコ 分かるでしょう〉

 という歌詞が波紋を呼び、さらなるインパクトを植えつけた。

「私自身は、歌詞の中のひとつのフレーズとして意味を考えずに歌っていましたが、イベントの質問コーナーではよく『アソコってどこですか?』と聞かれましたね。私の答えは『自分の中のアソコじゃないかな? ご想像にお任せします』。作詞をした阿木燿子さんも、あえて意味深な、考える余地を与えるような歌詞にしたんだと思います」

 歌も演技も一筋縄ではいかない、どこかミステリアスな印象を含んだ彼女の存在感は、芸能生活5年で潔く引退したことで、確固たるものとなった。

「父が病気をして心配だったので、20歳で北九州市の実家に帰り、家業の明太子屋を手伝っていました。今は下の子が中学に進学して育児からだいぶ手が離れたのを機に、昨年5月にイタリアンレストラン『Ichico Jam』をオープン。パスタやワインが好きで、ずっとやってみたいと思っていて、勉強したんです。もともと料理は好きなので、毎日店に立っていますよ。遠方からもファンの方に来ていただいていて、とてもありがたいです」

 自分の店を「すごく気に入っている。大切な場所」と語る彼女からは、アイドル時代同様の充実ぶりが伝わってくるようだった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身