スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「シグルーンが頂点に立つ!」

20161215zz

 今週は阪神で「阪神JF」が行われる。重賞勝ち馬4頭を含む好メンバーがそろう中、万券王・水戸はシグルーンを穴馬に指名した。12年には300万馬券が飛び出すなど荒れ傾向の戦いだけに、大波乱の可能性も十分ある。

 今週のメインは、2歳牝馬による阪神ジュベナイルフィリーズ。クラシック第1弾の桜花賞と同じコース、距離で行われることもあって、単に2歳牝馬の総決算という視点では見られないGI戦だ。

 現にここで勝ち負けしてクラシックをも‥‥という馬は少なくなく、ウオッカ、トールポピー、ブエナビスタ、アパパネ、ハープスター、レッツゴードンキ、昨年の覇者メジャーエンブレムなどが桜花賞、オークス、さらにはNHKマイルCを制して名をはせている。

 今年はどうだろう。有力候補は、いずれも血統的背景から“将来性はかなりのもの”と推測されるだけに、勝ち負けすればクラシックでの期待を持っていいことになる。

 それでも絶対視していいような図抜けた存在は見当たらない。世界で注目を浴びているフランケル産駒で2戦2勝のソウルスターリング、新馬-特別-重賞と3戦全勝のジューヌエコールにしてもそうだ。

 前者は安定感抜群だが、見る者がうならされるような圧倒的に強い印象はない。後者は自在な脚質が売りだが、相手をねじ伏せる破壊力はなさそう。つまり、人気どころは、どれもつけいるスキがありそうなのだ。

 勝っても負けても“どうして”と首をかしげたくなる有力馬がいないのであれば、それらに割って入る伏兵がいてもいいことになる。目下のところ、獲得賞金上、除外される500万条件馬は1頭。登録馬のほぼ全てが出走できるのであれば、その500万条件馬にチャンスが転がり込まないとも限らない。

 データから見ても、波乱含みのGIであることがわかる。馬単導入後のこれまでの14年間、その馬単で万馬券が飛び出たのは4回(馬連で2回)。特に大きく荒れることは少ないが、この間、1番人気馬は4勝(2着2回)。2番人気馬はわずか1勝(2着も1回)。つまり、人気薄が必ずと言っていいほど連に絡んでおり、中穴傾向のレースなのだ。

 だからこそ、穴党としても、その500万条件馬に目を向けてみたい。

 最も期待を寄せてみたいのはシグルーンだ。

 デビュー戦はクビ差の辛勝。それでも終始3番手につけ、ゴール前で相手を競り落とすセンスのよさが光る好内容だった。

 続く前走のGIIIアルテミスSは、2番手につけるも、直線伸び切れず3着。この時は関東までの長距離輸送が応えたようで、体重が前々走比で8キロ減。落ち着きを欠いていたのは恐らくそのため。だからこそ、道中折り合いを欠く場面を見せたのだろう。それでも勝ち馬に大きく離されたわけではなく(コンマ7秒差)、キャリアのなさを思えば巻き返し、前進は大いにあっていいわけだ。

 実際、この中間は馬体が回復して落ち着きを取り戻している。1週前の追い切りも軽快そのものだった。

「すごくいい状態。前走以上の仕上がりで臨めそう。先行馬の印象を与えているが、控えて、しまいの脚を生かす競馬もできる」

 と、宮調教師は直線勝負をにおわす。

 ステイゴールド×ジェネラス(英ダービー)と破壊力ある種牡馬が母系に交配されているのは魅力。曾祖母アップザアパラッチは米GIアラバマSの勝ち馬。血統からも頂点に立っていい。

 穴馬はもう1頭。もちろん500万条件馬だ。スズカゼがそれで、祖母はオープンで走ったミストラルアゲン(3歳牝馬S3着)。近親に皐月賞馬ハードバージがおり、母系の祖はスターロッチ(有馬記念勝ち)。血統的裏付けが十分で、勝負強さが持ち味。休み明けを2度使われて調子は急上昇。道悪も上手そうで、大いに注目したい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
2
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する