スポーツ
Posted on 2016年12月08日 17:56

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「シグルーンが頂点に立つ!」

2016年12月08日 17:56

20161215zz

 今週は阪神で「阪神JF」が行われる。重賞勝ち馬4頭を含む好メンバーがそろう中、万券王・水戸はシグルーンを穴馬に指名した。12年には300万馬券が飛び出すなど荒れ傾向の戦いだけに、大波乱の可能性も十分ある。

 今週のメインは、2歳牝馬による阪神ジュベナイルフィリーズ。クラシック第1弾の桜花賞と同じコース、距離で行われることもあって、単に2歳牝馬の総決算という視点では見られないGI戦だ。

 現にここで勝ち負けしてクラシックをも‥‥という馬は少なくなく、ウオッカ、トールポピー、ブエナビスタ、アパパネ、ハープスター、レッツゴードンキ、昨年の覇者メジャーエンブレムなどが桜花賞、オークス、さらにはNHKマイルCを制して名をはせている。

 今年はどうだろう。有力候補は、いずれも血統的背景から“将来性はかなりのもの”と推測されるだけに、勝ち負けすればクラシックでの期待を持っていいことになる。

 それでも絶対視していいような図抜けた存在は見当たらない。世界で注目を浴びているフランケル産駒で2戦2勝のソウルスターリング、新馬-特別-重賞と3戦全勝のジューヌエコールにしてもそうだ。

 前者は安定感抜群だが、見る者がうならされるような圧倒的に強い印象はない。後者は自在な脚質が売りだが、相手をねじ伏せる破壊力はなさそう。つまり、人気どころは、どれもつけいるスキがありそうなのだ。

 勝っても負けても“どうして”と首をかしげたくなる有力馬がいないのであれば、それらに割って入る伏兵がいてもいいことになる。目下のところ、獲得賞金上、除外される500万条件馬は1頭。登録馬のほぼ全てが出走できるのであれば、その500万条件馬にチャンスが転がり込まないとも限らない。

 データから見ても、波乱含みのGIであることがわかる。馬単導入後のこれまでの14年間、その馬単で万馬券が飛び出たのは4回(馬連で2回)。特に大きく荒れることは少ないが、この間、1番人気馬は4勝(2着2回)。2番人気馬はわずか1勝(2着も1回)。つまり、人気薄が必ずと言っていいほど連に絡んでおり、中穴傾向のレースなのだ。

 だからこそ、穴党としても、その500万条件馬に目を向けてみたい。

 最も期待を寄せてみたいのはシグルーンだ。

 デビュー戦はクビ差の辛勝。それでも終始3番手につけ、ゴール前で相手を競り落とすセンスのよさが光る好内容だった。

 続く前走のGIIIアルテミスSは、2番手につけるも、直線伸び切れず3着。この時は関東までの長距離輸送が応えたようで、体重が前々走比で8キロ減。落ち着きを欠いていたのは恐らくそのため。だからこそ、道中折り合いを欠く場面を見せたのだろう。それでも勝ち馬に大きく離されたわけではなく(コンマ7秒差)、キャリアのなさを思えば巻き返し、前進は大いにあっていいわけだ。

 実際、この中間は馬体が回復して落ち着きを取り戻している。1週前の追い切りも軽快そのものだった。

「すごくいい状態。前走以上の仕上がりで臨めそう。先行馬の印象を与えているが、控えて、しまいの脚を生かす競馬もできる」

 と、宮調教師は直線勝負をにおわす。

 ステイゴールド×ジェネラス(英ダービー)と破壊力ある種牡馬が母系に交配されているのは魅力。曾祖母アップザアパラッチは米GIアラバマSの勝ち馬。血統からも頂点に立っていい。

 穴馬はもう1頭。もちろん500万条件馬だ。スズカゼがそれで、祖母はオープンで走ったミストラルアゲン(3歳牝馬S3着)。近親に皐月賞馬ハードバージがおり、母系の祖はスターロッチ(有馬記念勝ち)。血統的裏付けが十分で、勝負強さが持ち味。休み明けを2度使われて調子は急上昇。道悪も上手そうで、大いに注目したい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク