スポーツ
Posted on 2017年03月08日 17:58

ラモスが監督、カズは選手、自分はコーチ…武田修宏の東京五輪構想に「武田だけNG」

2017年03月08日 17:58

20170308_asagei_takeda

 3月23日のUAE戦からW杯アジア最終予選が再開。ハリルホジッチジャパンに注目が集まっている。そんな中、元日本代表で解説者の武田修宏が驚きの提案を行った。

 3月3日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)に出演した武田は、脳梗塞から復帰したラモス瑠偉について「本当によかった」とコメントし、続けて「現役復帰どころか、東京五輪のサッカー日本代表監督をやってほしい。カズさんが選手で、僕は代表コーチ」と「ラモスジャパン」構想をぶち上げたのだ。

「ラモスは東京ヴェルディやビーチサッカー日本代表、FC岐阜などで監督経験があるので、監督になってもまあいいでしょう。カズは精神的支柱として招集するのはありかなと思います。ベンチにいるだけでチームを鼓舞できますし、話題作りにもなる。ですが、武田がコーチというのはちょっとナシではないでしょうか(笑)」(スポーツライター)

 武田はJリーグで監督をすることができるS級ライセンスを持ってはいるものの、指揮を取ったことは一度もない。現役時代も戦術をよく知るタイプの選手ではなかった。サッカーファンはそれをよく知っているため「武田には無理」「サッカーを知らないじゃないか」と大ブーイングが巻き起こっているのだ。

「武田は現役を引退するときに、『自分に監督をやらせてくれるチームはないと思う。だから、指導の現場には入らずタレントになる。そのためにタレント事務所のホリプロと契約した』と話してくれたことがあります。自分がどんな人物なのとてもよく知っている。ですから今回の発言も話題作りのためのリップサービス、彼流のジョークでしょう。ファンもそれをわかっているのでブーイングしつつも楽しんでいるという感じです」(サッカー誌記者)

 2020年東京五輪、武田がピッチサイドにいないことだけは間違いなさそう?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク