スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「パッセが世代最初の重賞を制す!」

 今週は「函館2歳S」が函館で行われる。キャリアの浅い馬が多いせいか、3年連続して2桁人気馬が馬券に絡む中波乱傾向。一方、中京の「中京記念」も5年連続で1、2番人気馬が馬券圏外に。今週は両重賞とも難解だ。

 函館2歳ステークス。これが今週のメインである。海のものとも山のものとも判別できない、デビューしたての2歳馬同士の一戦。何とも難解な重賞と言っていいだろう。

 頭数はそれなりにそろう。恐らくフルゲート(16頭)になるのかもしれない。デビュー戦の勝ち内容、その走破タイム、それだけで人気、評価が決まってしまうようだが、しかし、そう簡単に決まりにくいのがこの時期の2歳重賞である。

 では、データをひもといてみよう。

 大穴になることはマレだが、それでも順当に収まることは少ない。馬単導入後のこれまでの15年間、その馬単で万馬券になったのは5回(馬連では3回)。この間、1番人気馬は3勝(2着4回)、2番人気馬は5勝(2着1回)。単純に言って3回に一度は穴になることがわかる。

 だからまずは、各馬のポテンシャルをきっちり見極めることが必要だろう(といっても難しいが‥‥)

 今年も各厩舎自慢の好素質馬、秘蔵っ子がめじろ押しだ。それだけに注目すべき一戦だが、言い方を変えれば、それだけつかみどころがない、きわめて難しい重賞。それに今回は、派手にデビュー戦を飾った馬がいない。難解であることは明らかだろう。

 ポイントはいくつかあると思うが、ここまで力が拮抗していると見られるのなら、やはりセンスのよさ、血統がモノを言うのではないか。そう踏んで、大きく期待を寄せてみたいのは、パッセだ。

 キャリアは一戦のみ。その新馬戦はこれといった評判馬がおらず、2着馬に3馬身もの差をつけての快勝だったが、走破時計は特に取り立てるほどのものではなかった。

 しかし、楽々と2番手につけ、追走。直線を向くや、あっさりと抜け出してモノの違いを見せつけての勝利だった。追えばもっと時計は詰められたはずで、そのセンスのよさから、かなりの素質を秘めた馬と見ていいのではないだろうか。

「期待はしていたが、予想以上の勝ちっぷり。まだ仕上がり切っていなかったことを思うと、楽しみが増します」

 こう言って期待のほどを口にするのは蛯名調教師。短中距離馬と認識しているようで、福島で勝ち上がりながら、すぐここに目標を置いて調整してきている。そのへんがまた好感が持てるのだが、使われてさらに良化。中間の稽古内容はよく、1週前の追い切りも軽快そのもの。まだまだ上がり目がある2歳馬とはいえ、現時点での状態は文句なしと言っていいようだ。

 父パイロは期待ほどの産駒を出していないが、この馬は母系がいい。近親、一族にこれといった大物はいないものの、それでも活躍馬は少なくなく、何よりこの馬は牝系がいい。何代にもわたって欧米の名種牡馬が交配され続けてきており、これが力の源泉となっている。

 この時期の2歳戦は、牡、牝に大きな力の開きはなく、やたら牝馬の活躍が目立つのも特徴。過去15年にしぼってみると、牡馬7勝(2着6回)に対して、牝馬は8勝(2着9回)と、牝馬が牡馬を圧しているのである。

 このようにデータも後押ししており、短い距離では何とも楽しみな存在。大きく狙ってみたい。

 穴は、地方(ほっかいどう競馬)からの挑戦馬。中でもハッピーグリンには注目だ。ロゴタイプ(安田記念)を出したローエングリン産駒で、曾祖母が米国のGI2勝馬。血統的背景からも要注意だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き