-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治が「可能性はゼロ」と断言する前田健太の「広島復帰」と「黒田博樹の男気継承」
- 2
- 巨人・高梨雄平「報復死球騒ぎ」で阪神ファンに蘇った「近本骨折⇒ないぴ投稿」の怒り
- 3
- 中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
- 4
- 【日本ハム】「魚雷バットで本塁打」清宮幸太郎に苦言の新庄剛志監督「よくない打ち方」ナットク打撃論
- 5
- ヤクルト・奥川恭伸の右ヒジは2軍調整で戻るのか…痛恨の「選択ミス」と周囲に打ち明けた「悩み」
- 6
- 巨人・ 岡本和真が長期離脱!上原浩治の「嫌な予感」が的中した「複数ポジション制」阿部采配への「喝!」
- 7
- ソフトバンク主砲・山川穂高は打率2割…イライラ小久保裕紀監督が「批判記事に文句タラタラ」
- 8
- 二股不倫騒動の二次被害!永野芽郁の言動が「ことごとくブーメラン直撃」し続ける日々
- 9
- 原辰徳の悲劇に見る「岡本和真の左ヒジ筋損傷」早期復帰の教訓
- 10
- 柏レイソルの「時限爆弾」リカルド監督に順応できないFW細谷真大に「残された道」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
健康
社会
抑うつ症状やパニック障害の原因は「スマホ症候群」だった!
最近よく耳にするのがスマホ(スマートフォン)症候群。スマホは今や片時も手放せないツールだが、長時間使用が恐ろしい症状を引き起こすことがある。だが、簡単で効果的な予防法もあるという。4月17日に内閣府が発表した消費動向調査では、スマホの世帯普…
社会
突然襲ってくる「痛風」に効く!? その意外なものとは
かっては欧米の王侯貴族などの権力者や裕福な特権階級の人たちがかかる病気として知られ、日本人や庶民には縁のない病気とされていたが、食生活の変化に伴い患者は急増、しかも若年化しているという。放置しておけば死にも繋がるこの病に、意外なものの効果が…
社会
オヤジたちに朗報!下半身の治療薬が安価になる?(2)劇的に安い他の薬には…
昨今、新たな「勃起薬」として「ザルティア」が注目されている。現在、日本でED治療薬として認可されているのは、バイアグラとレビトア、シアリスの3種類だけ。いずれも、血流をよくすることで、海綿体を充血させる効果を持っている。それぞれ、効き目が現…
社会
オヤジたちに朗報!下半身の治療薬が安価になる?(1)バイアグラと同じ成分のジェネリック薬が発売可能に
1000万人以上とも言われるED患者のみならず、アノ最中の硬度が足りないと感じているオヤジ、さらに将来は薬の手助けが必要になるかもと悩んでいる予備軍まで、日本中のオヤジたちに朗報である。これまでよりも勃起薬が安価となるというのだ。ついに“毎…
特集
深夜まで飲んでも翌朝にはスッキリ! スタミナアップの“切り札”!
最近、駅の階段やゆるやかな坂道を上っただけで、すぐに息切れがする。長時間に及ぶ自動車の運転やPC作業が年々と辛くなる一方。また、飲み会があった次の日の朝は体が鉛のように重く、1日中、体調も気分も優れない。フシブシが辛く、体のあちらこちらに現…
社会
40代を襲う「うっかりミス連発」は緑内障が原因だった!?
お茶が上手に注げない、歩いていてよくものにぶつかる、忘れ物が増えた……このような症状はシニアの専売特許と思いきや、実はこんなうっかりミスは老化以外にもあり、なんと40代に非常に多いという。その原因が緑内障。放置すると失明にまで至るというのだ…
社会
飲み屋で実践したい“血圧新基準値・147”死守の新常識
酒好きオヤジ族に朗報か!?健康のバロメーターとされる「血圧」の基準が「147」へと大幅に緩和されることが発表された。だが安心してはいけない。オヤジが「正常値」を死守するためには、それ相応の食べ合わせも要求されるのだ。コトの発端は、4月4日に…
社会
前立腺ガン予防の秘訣は“週5回の射精”
4月30日に前立腺ガンで亡くなった作家の渡辺淳一氏。享年80歳。渡辺氏は最後までダンディで華があった。そして「かっこ良さに男の美学を感じていた」(女優・黒木瞳)と生涯モテモテ。長年の健康と若さの秘密は”日々是好色”だったともいわれる──。前…
特集
あなたに忍び寄る“サイレントキラー”高中性脂肪を撃退する強力助っ人が登場!
「うわっ!今回は基準値ギリギリの149だ。何とかギリギリいっぱいで踏みとどまった」「ダメだ!数値が大台を突破してしまった!どうしたらいいんだ」GW休みでホッと一息ついたのもつかの間、病院から戻ってきた健康診断の通知を見て一喜一憂している人も…
社会
「薬の日」でもある5月5日に入る慣わしとなった菖蒲湯の効用
今年のゴールデンウィークも終わったが、5月5日はこどもの日。かっては五節句のひとつ「端午の節句」と呼ばれていたが、もともとは薬の日だったことはご存知だろうか。この日には健康を願う歴史があった。五節句は中国唐時代の暦法で定められた季節の変わり…
社会
胃ガンの原因のひとつ、喫煙!簡単にできるタモリ式禁煙法とは
先月胃ガンで亡くなった俳優の蟹江敬三さん(69)。ドラマでたばこをくゆらせるシーンが印象に残っているが、他にも胃ガンになった俳優の藤村俊二、王貞治氏もかつて大の愛煙家だった。喫煙は胃ガンのリスクが高く、禁煙が何よりの予防法。タモリが実践した…
社会
栄養失調が増えている!解決法はカタカナ食品からひらがな食品に!!
飽食の時代と言われて久しい今、実は日本国民の栄養状態は終戦直後よりも悪化、栄養失調が増加しているという。厚生労働省も13年ぶりに健康づくりの指針を見直し改善に乗り出したが、ちょっとした工夫で栄養失調は解消すると言う。栄養失調と聞くとすぐ飢餓…
社会
ナニ! 若い男性に梅毒が増えている!?
昔の病気と思われていた“梅毒”が右肩上がりに増えているという。現行の統計法になった2000年以降、初めて1000人を上回った。しかも25~39歳の若年層での感染が目立つ。患者の多くは男性同士の性的接触が原因だというが。かつては不治の病と言わ…
社会
あの健康学説は「ウソ?ホント?」を一挙ジャッジ(3)サプリメントはうつ病予防の働きもある?
最近、話題になっている糖質制限ダイエットは有効か無効か。5年以上続けると、死亡率が高まるという報道もあったばかりだ。糖質制限ダイエットは、炭水化物を抜くことで炭水化物に含まれる糖質を抜き、「食後高血糖」を防ぐことで、体重の増加を抑えるダイエ…