-
-
人気記事
- 1
- 阿部慎之助監督が慌てて謝罪!巨人・岡本和真と阪神・中野拓夢の友情に水を差すノーコン高梨「疑惑の死球」
- 2
- 上原浩治が「可能性はゼロ」と断言する前田健太の「広島復帰」と「黒田博樹の男気継承」
- 3
- 中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
- 4
- 「本当にやめて」拒否反応!ドジャース始球式に宮迫博之が登板した「まさかの裏事情」
- 5
- 「犯人」はコイツだ!中日ドラゴンズで勃発「令和の3億円事件」解決の行方
- 6
- 巨人・高梨雄平「報復死球騒ぎ」で阪神ファンに蘇った「近本骨折⇒ないぴ投稿」の怒り
- 7
- いつまでシラを切る!? 主演映画公開直前にトドメを刺されそうな永野芽郁の「舞台挨拶」
- 8
- 「顔面死球⇒骨折」西武・中村剛也が打撃コーチに向けた試合出場の返答は「ワン!」だった
- 9
- 原辰徳の悲劇に見る「岡本和真の左ヒジ筋損傷」早期復帰の教訓
- 10
- 不満噴出!日本国内空港「プライオリティ・パス」利用制限続々で「もう価値なし」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(14)本宮らしい豪快な話
永井とともに初期のジャンプの大飛躍の立て役者となった本宮も新人時代のエピソードには事欠かない。「男一匹ガキ大将」の連載を突然終わらせようとした話などは特に有名だ。「富士山の裾野で主人公がライバルと対決する回でね。(主人公の万吉がライバルに竹…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 本宮ひろ志, 永井豪, 週刊アサヒ芸能 2013年 9/12号, 週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(13)「ハレンチ学園」作品の中でのスカートめくりは1回だけ
ジャンプの新人重視路線は、創刊からわずか数カ月で花開くことになる。68年の暮れに始まった本宮ひろ志の「男一匹ガキ大将」と、永井豪の学園ギャグ「ハレンチ学園」がいきなり大ヒットを記録したのだ。「男一匹ガキ大将」は、男気あふれる主人公・戸川万吉…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 本宮ひろ志, 永井豪, 週刊アサヒ芸能 2013年 9/12号, 週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(12)創刊当時は10万5000部だった
今でこそ「週刊少年ジャンプ」は少年漫画誌の代表格のイメージだが、創刊当初は後発もいいところ。先発少年誌に有名漫画家はすでに囲われた格好で、やむなく新人重視主義をとらざるをえなかった。しかし、この点こそが飛躍の原動力となったという当時の「激動…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 本宮ひろ志, 永井豪, 週刊アサヒ芸能 2013年 9/12号, 週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(11)宮下の“生き返り演出”は1度で2度おいしい
「魁!!男塾」のもう一つの“名物”は、何度も死んではよみがえるキャラクターたち。バトル展開になって以降、「男塾」では多くのキャラクターが戦いの中で命を落としていくが、感動的な死のあと、しばらくすると多くのキャラクターがあっさり「実は生きてい…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 宮下あきら, 男塾, 週刊アサヒ芸能 2013年 9/5号, 週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(10)「魁!!男塾」のさまざまなギミックが記憶に残る
痛恨トラブルで連載終了となったデビュー作。その、しばらくあとに連載開始となったのが、さらなるヒット連載となった「魁!!男塾」だ。同作品はストーリーもさることながら、作中のさまざまなギミック(仕掛け)が多くの読者の記憶に残ることとなる。その一…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 宮下あきら, 男塾, 週刊アサヒ芸能 2013年 9/5号, 週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(9)宮下のデビュー作は実名トラブルで連載終了
ストーリーなども、「先のことなんて全然考えてなかったよ」と、宮下は振り返る。「打ち合わせもそんなにしてなかったしね。いつもネーム(漫画の基本構成を描いた下書き)は描いて編集者に見せてたんだけど、一度、見せたネームと全然違う話を描いて出したこ…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 宮下あきら, 男塾, 週刊アサヒ芸能 2013年 9/5号, 週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(8)「魁!!男塾」は“ジャンプらしさ”が詰まった作品
バブル前夜に連載が始まった「魁!!男塾」は、本宮ひろ志氏の作品を思わせる画風で、一見シリアス。だが初期には直接的、中盤からは婉曲的な“ギャグ”がちりばめられたとも言える、何とも破天荒な独自世界が繰り広げられていた。豪快な「制作秘話」を、作者…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 宮下あきら, 男塾, 週刊アサヒ芸能 2013年 9/5号, 週刊少年ジャンプ
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(7)かっこいいキャラクターもあっさり死ぬ
連載に向けて急ピッチで準備が進んだ「北斗の拳」だが、まだハードルは残されていた。原は物語を迫力のある漫画に仕上げていく演出力はズバ抜けていたが、物語作りはあまり得意ではなかった。読み切り版「北斗の拳」では、堀江がかなりのアイデアを出していた…
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(6)ヒット作誕生の意外なワケ
堀江が強く「北斗の拳」の連載を望んだのは、もちろん原の才能にほれ込んでのことだ。そして、ヒットへの確信があったはずだ。だが、堀江は冗談めかしてこう語る。「とにかく江口先生の担当を外れたくてね(笑)」この「江口先生」とは、本連載第1回に登場し…
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(5)「北斗の拳」連載開始までの苦難の道のり
「北斗の拳」連載スタートまでには、さまざまな紆余曲折があった。「原先生はデビューの頃から僕が担当していた。当時は色白でスマートな美少年だった(笑)。最初は月例の新人賞に出させたんだけど、何としてもデビューさせたくてね。審査員のコンタロウ先生…
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(4)「北斗の拳」は連載1回目から人気1位
目まぐるしいストーリー展開に心震えた瞬間、好きなキャラの死に際に涙した時‥‥。「週刊少年ジャンプ」に夢中になった我々にとっての「黄金時代」は、読者の数だけ存在する。その読者が最も膨れ上がった発行部数653万部を記録した時期の編集長が、その牽…
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(3)江口にとっては極限状態も楽しい思い出
漫画ファンならば、数奇な運命を感じざるをえないのではないか。江口が「月刊少年ジャンプ」で連載をしていたら、「キン肉マン」は誕生しなかったかもしれない。そして、何より我々がより多くの江口作品を享受できたかもしれない。江口は「すすめ!!パイレー…
カテゴリー: エンタメ
タグ: すすめ!!パイレーツ, ストップ!!ひばりくん!, 江口寿史, 漫画家, 週刊アサヒ芸能 2013年 8/15・22合併号, 週刊少年ジャンプ, 鳥山明
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(2)江口はもっぱら“少年マガジン”の愛読者たっだ
鳥山の異色さは、その制作方法だけではない。描き上げた当時の作品を見てもわかる。当時の漫画家なら常識的に使用していたスクリーントーン(切り貼りして使う点描などの画材)をほとんど使っていないのだ。田中が続ける。「トーンを使わない理由も『面倒だか…
エンタメ
我が青春の週刊少年ジャンプ(1)修羅場皆無の穏やかな鳥山の仕事場
年間1万点を超える単行本が刊行される漫画業界において、消え去る作品は多い。だが、我々の青春の1ページには「週刊少年ジャンプ」を彩ったキャラクター、ストーリーがしっかりと刻み込まれている。その“名作誕生”の裏側には作り手側の青春群像があった!…