2015年、2016年、そして2018年に「打率3割・30本塁打・30盗塁」のトリプルスリーを達成したヤクルトの山田哲人が、不振にあえいでいる。いったいどうしたというのか。ケガによる離脱もあって、今季は33試合の出場に留まり、打率2割4厘、...
記事全文を読む→高津臣吾
元ヤクルトでプロ野球解説者の古田敦也氏が「禁断の秘密」を暴露した。古田氏は5月14日放送のバラエティー番組「推しの木」(フジテレビ系)に出演。自分が推しているモノを「推し人」同士で語り合い「推しの木」を育てていくというコンセプトだ。この日は...
記事全文を読む→今季、BCリーグからNPBファーム組織に移った球団に「オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」がある。同クラブは独立リーグ時代、新潟のプロ球団化を望みながら試合中に急死した野球少年にちなみ、「背番号10」を永久欠番とすることを...
記事全文を読む→思わぬ形で「力関係」が露呈してしまったかもしれない。左臀部の張りを訴えてキャンプ離脱の危機に直面しているヤクルト・村上宗隆をめぐる問題である。2月7日に痛めた村上は8日、チームドクターの診察を受けて、大事にいたっていないことがわかった。高津...
記事全文を読む→野村ID野球の継承者といわれるヤクルト・高津臣吾監督だが、実は明るすぎるキャラクターの持ち主ゆえの、恥ずかしいエピソードをいくつか残している。現役時代は「ギャオス」のニックネームで球界きってのギャグ男として知られた内藤尚行氏と並ぶ宴会部長と...
記事全文を読む→バブルのように評価が急騰している。取得した国内フリーエージェント(FA)権の行使を表明した、オリックスの山崎福也のことである。大阪市内の球団事務所でFA申請書類を提出し「野球人として評価を聞きたい。日本シリーズが終わって決めました」と話した...
記事全文を読む→ヤクルトの「死球騒動」が波紋を広げている。日本野球機構(NPB)の理事会と実行委員会が9月4日に行われ、ヤクルト・江幡秀則専務が取材に応じ「要はヤクルトスワローズのピッチャーが下手くそというだけで」とコメントした。それにしてもヤクルトは阪神...
記事全文を読む→最悪の事態は避けられたようだ。阪神の岡田彰布監督は9月4日、東京駅で取材に応じ、前日のヤクルト戦で右脇腹付近に死球を受けて退場した近本光司外野手のケガの状況を明かした。都内の病院で診察を受けた近本に骨折はなく、打撲だったようで、岡田監督は「...
記事全文を読む→9月3日のヤクルト戦で死球を受けた阪神・近本光司について、岡田彰布監督は翌4日、ヤクルトの高津臣吾監督をボロカスにコキ下ろした。というのも、高津監督が試合後に、「持ち球がシュートなので、そこにいってしまった」と、7月の死球で骨折離脱した右脇...
記事全文を読む→阪神・岡田彰布監督が激怒した。9月3日、神宮球場で行われたヤクルト戦で阪神は7-1で勝利。3連勝で優勝へのマジックナンバーを「15」としたものの、阪神・近本光司への死球で後味の悪い試合となった。問題の場面は7点リードの9回、ヤクルト・山本大...
記事全文を読む→阪神タイガースの岡田彰布監督が、プッツン大激怒だ。原因は9月3日のヤクルト戦(神宮球場)の9回に、近本光司が右脇腹付近に死球を食らったことにある。痛みからしばらく身動きできない近本は打席に倒れ込んだ後、トレーナーとともにベンチに下がり、小野...
記事全文を読む→昨年までリーグ2連覇したヤクルトが炎上猛攻撃を受けている。球団公式サイトでは日々、選手の活躍する様子が写真や動画で公開されており、ファンへの情報発信を行っている。スポーツ紙デスクが言う。「問題になったのは、8月13日の阪神戦でリリーフ登板し...
記事全文を読む→眠ったままの「燕」はいつ起きるのか。ヤクルトの主砲・村上宗隆のことである。7月12日の中日戦では2打席連続本塁打を記録。弾丸ライナーで目が覚めるあたりだった。翌13日も、2打席目にライトスタンドへのアーチ。これで完全復活と思いきや、15日は...
記事全文を読む→衰弱の一途をたどる虎の尻尾を射程圏内に捉えたのが巨人である。交流戦でパ球団から白星を量産して、セ界のAクラスに浮上したのだ。そんなノリノリの中にも懸案事項がある。巨人球団関係者が耳打ちする。「“デーブ”こと大久保博元打撃チーフコーチ(56)...
記事全文を読む→