スポーツ
Posted on 2019年08月27日 05:59

吉田輝星に逆風!「ニュースにされるから」で全球団が打倒宣言!?

2019年08月27日 05:59

 これも、甲子園ヒーローの宿命かもしれない。北海道日本ハムファイターズの吉田輝星がプロ3度目の先発マウンドで「6失点KO」を食らったのは、去る8月14日だった。試合終了を待たずに二軍降格も通達され、その後の二軍戦でも、「雨天中止。先発は翌日にスライド」という不運にも見舞われた。

 そのスライド登板した24日のDeNA戦では、1回を三者凡退、3回には三者連続三振を奪うなどいい立ち上がりを見せた。が、5回には、3ランを浴びるなどプロ最長の6回を投げたものの、4安打4失点を喫し降板した。そんな吉田については、こんな情報も聞かれた。

「相手チームは吉田が投げるとわかると、いつも以上に力が入ると言っています。もちろん吉田が憎いのではありませんが」(スポーツ紙記者)

 いつも以上に力が入る理由は簡単だ。この時期は高校野球関連のニュースも入る。そのため、昨夏の甲子園ヒーローである吉田が好投すれば、通常のプロ野球報道よりも長めに扱われる。吉田を相手に三振を喫すれば、全国ネットでさらされるという恐怖が相手打線にはあるようだ。

「松坂大輔が新人だった1999年を思い出してください。プロ初先発となった同年4月7日、松坂のストレートに空振りを喫した当時の日本ハム打線、そして、豪快な空振りをした片岡篤史氏(前阪神コーチ)においては、いまだにそのシーンをテレビで放映されています。そういうふうになりたくない、と」(前出・スポーツ紙記者)

 気持ちは分かる。しかし、吉田にすれば、相手チームの、こうした「吉田の引き立て役にされたくない」の思いに打ち勝たなければ、成長はないだろう。

「吉田に関しては、栗山英樹監督を始め首脳陣は投球数だけではなく、全力投球することにも制限をかけているようですね。吉田も未熟ですが、全力を出し尽くしていません」(球界関係者)

 吉田にリミッターを掛けたのは、昨夏の甲子園での連投による疲労というよりも、疲労によって投球フォームのバランスが崩れ、それを修正できていないためだという。壊れたままの投球フォームで全力投球すれば故障するとの意味だそうだ。

「プロ野球選手の間では、甲子園出場組と予選敗退組に分ける傾向もあり、後者はコンプレックスを持っています」(前出・球界関係者)

「吉田に抑えられたら、ニュースになる」という思いは、コンプレックスも関係しているようだ。そう言われてみると、日本ハムは吉田のほかにも斎藤佑樹、中田翔、清宮幸太郎など「甲子園スター」が多い。栗山監督は終盤戦での巻き返しを狙うが、そんな点から考えると、他球団選手のコンプレックスで返り討ちにされてしまいそうだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク