エンタメ

伝説のパチプロ集団「梁山泊」25年目の真実(3)いきなり蛍の光が流れて閉店

 兵庫県内のパチンコホールもあらかた打ち尽くし、次に向かった先が大阪府。そこで一匹狼タイプのパチプロ・大野と知り合いました。私たちが連チャンさせている中に交じって、彼もドル箱を積んでいたのですが、どうも私たちとは、やり方が違うんです。

 彼はランプではなく、BGMでモード移行を看破していました。聞けば「目立たないように1日4万円ほど儲けたらヤメる」と。それで「合法的な攻略法だからこそ、堂々と一緒に打たないか? 信用のできる仲間を誘ってうちに来ないか?」と、声をかけました。

 その結果、大野を含む「大阪グループ」の4人が加わり、先乗りの偵察部隊の2人を交えて、総勢14人のパチプロ軍団「梁山泊」が結成されました。

 ちなみに「梁山泊」という名前は、それから数カ月後に私たちを取材してくれた出版社の編集長さんが名付けてくれました。最初から意図して攻略軍団を作ろうとしたわけではなく、自然発生的に生まれたところも「梁山泊」という名前は私たちにピッタリでした。

 こうして、ランプとBGMの2つの攻略方法を操るメンバーが出会ったことで団結力も芽生え、仲間割れをすることもなく、4年間をかけて全国制覇を成し遂げられました。

──

 ただ、いくら合法的な攻略法とはいえ、店側は黙って見ているわけではなかった。当時のニュース番組で店員と乱闘寸前の映像が流れるなど、店側も抵抗していたのだ。

──

 中には一人で60連チャン以上させても黙って打たせてくれるホールもありましたが、そうしたケースはマレでしたね。ほとんどのホールがさまざまな方法で嫌がらせをしてきました。

 台にライターなどを置いて客がいるように見せかけて座らせなかったり、いきなり蛍の光が流れて閉店したり。その日の売り上げを捨ててでも私たちに打たせないわけですから、敵ながらアッパレですよね(笑)。

 でも、私たちも黙って帰るわけではありません。偵察部隊が春一番の台数や稼働率、従業員の人数やサービスぶり、ホールの雰囲気など、事前に下見をしていましたので、すぐに他のホールへ移動して稼いでいました。

 こうして別の地域に移動したと見せかけて、後日、追い出されたホールに戻って稼いだり、まさにホール側との駆け引きですよね。

 大阪グループも一緒になった頃は、2組に分かれて打つようになっていました。事前に「明日、行く」とホールに伝えておいて、系列店にもう一組が行く。系列店のほうは警戒心が薄れているので、それだけ打ちやすくなるわけです。

 そんなホール側との攻防戦でいちばん困ったのは、「電源切り」ですね。いきなりパチンコ台の電源を切るわけです。これはれっきとした違法行為ですから、私たちは体を張って阻止するわけですよ。

「コラッ、何しとんねん!」

「うるさい。黙ってろ!」

「違法やろ!」

 そうした店員と私たちの罵声が飛び交う中、お互いに手は出しませんが、取っ組み合い寸前になります。

 中には「ゴト師が来ている」と、警察に通報するホールもありましたが、私たちは違法行為をしているわけじゃないので、警察は介入できません。「責任者同士で話し合ってください」という、お決まりの文句で幕引きを図るわけです。

 そこで私が店長に「○時から○時まで」「二度とこのお店には来ない」といった交渉をして、打たせてもらいました。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
2
楽天・浅村栄斗「連続試合出場記録」強制ストップと「違法カジノ疑惑」の不穏な関係
3
「コメ暴言大臣の後釜に小泉進次郎」で自民党中堅議員が恐れる「コメがなければ寿司を…」
4
前園真聖「タクシー泥酔暴行逮捕」を語る!「いまだ酒を1滴も飲んでいない」は本当か
5
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」