気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元巨人名将の“温情”に覚悟を決めた!駒田徳広が93年FA移籍を動画回顧
元プロ野球選手・駒田徳広氏と言えば、1980年にドラフト2位で巨人に入団。プロ入り3年目の83年4月10日、対大洋ホエールズ戦において、日本プロ野球史上初となるプロ初打席での満塁ホームランを放ち、以後「満塁男」の異名を取ったスラッガーである。
その駒田氏が、噂された首脳陣との確執などの理由から、横浜ベイスターズにFA移籍したのは、長嶋茂雄氏が監督に就任して1年目、93年シーズンオフのこと。当時、巨人の生え抜き選手が国内球団にFA移籍する例は無く、世間を大いに驚かせたものだ。
巨人三本柱として活躍した、槙原寛己氏のYouTubeチャンネル〈ミスターパーフェクト槙原〉に、そんな駒田氏が出演。9月4日付け投稿回〈【恩師・藤田元監督】FAで悩む駒田に監督じゃないのに…感動秘話【第2話】〉を観ると、実は、92年まで巨人で監督を務めた故・藤田元司氏の“温情”と“はからい”が背景にある横浜移籍だったようだ。
トレードは“ボツ”になる可能性もあり、その際には肩身の狭い思いで巨人に残留しなければならない。そのモチベーションの低下を懸念した藤田氏が「出るだけの勇気と根性はあるか?」と問うと、「覚悟してます!」と駒田氏は返答。すると藤田氏は駒田氏に球団を出るよう勧めた。さらに、どこかのチームから話があったのかどうかという話になると当時、横浜の監督を務めていた故・近藤昭仁氏の名前を出して横浜に行くように言い渡したというのだ。
近藤氏は藤田監督のもと、巨人でコーチを務めていた経緯があった。藤田氏がどのように動いたかなどは知る由もないのかもしれず、動画では触れられていなかったが、藤田氏の何らかのはからいはあったように推察できる。
去る9月4日、埼玉西武ライオンズの栗山巧が史上54人目の2000本安打を放って話題となったが、駒田氏は2000年、史上29人目の2000本安打達成者である。藤田氏の温情あっての、駒田氏の執念と恩返しが実らせた名球会入りだったかもしれない。示唆に富む見ごたえのある回だった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→