12月に入り、忘年会のシーズンが到来。ここ数年のコロナ禍による自粛が緩和され、今年は繁華街で千鳥足の団体を目にする機会もぐんと増えた。新宿と並ぶ都内有数の繁華街、池袋の街にもようやく活気が戻ってきたが、実は池袋をめぐっては、奇怪な都市伝説が...
記事全文を読む→社会
2017年8月に「SL大樹」の運行を開始し、SL列車を運行する数少ない鉄道会社の仲間入りをした東武鉄道。JR東日本が「SL銀河」の運行を取りやめたことからもわかるように、SLを所有し運行することは時代の流れに逆らうような決断だった。しかし運...
記事全文を読む→新宿・歌舞伎町のホストクラブが、ついに「観念」した。借金返済のための立ちんぼ女性を生み、傷害事件にまで発展した売掛システムにメスが入るのだ。12月5日に方針を示したのは、20歳未満の入店禁止のほか、売掛をホストと女性の個人間でなく店舗管理と...
記事全文を読む→昨今の働き方改革の影響で若い世代を早く帰す一方で、その皺寄せが育成側の中間管理職の医師にきている――。サラリーマン社会と同じような構図が、医療業界にも出来上がっているという。これは医師で元厚生労働省医系技官の木村盛世氏が先ごろ、YouTub...
記事全文を読む→12日3日夜、インドネシアのスマトラ島にあるマラピ火山で大規模な噴火が発生。AP通信によれば登山者が噴煙に巻き込まれ、5日までに22人の死亡が確認されているという。またフィリピンのミンダナオ島付近では2日から4日かけ、M7クラスの大きな地震...
記事全文を読む→KADOKAWAから発売予定だった書籍「あの子もトランスジェンダーになったSNSで伝染する性転換ブームの悲劇」が、キャンセルカルチャーと言われる様々な「嫌がらせ」「恫喝」「要望」により、刊行中止となった。既に10カ国で翻訳され、販売されてい...
記事全文を読む→スウェーデンの音楽配信サービス「Spotify」が、従業員の17%にあたる約1500人の解雇を実施すると発表した。同社は11月、より多くのアーティストに収益を届けるためのロイヤリティシステムを発表し話題となったばかりだが、今回の大量解雇で従...
記事全文を読む→11月末、アメリカの国務長官などを務めたヘンリー・キッシンジャー氏が、コネティカット州にある自宅で、100年にわたる生涯に幕を下ろした。キッシンジャー氏はニクソン政権下の1969年に、国家安全保障担当の大統領補佐官に就任。のちのフォード政権...
記事全文を読む→12月に入り、今年度の中学受験シーズンがスタートした。12月上旬から海外からの帰国者募集、推薦入試が始まり、年が明ければ併願受験。そして2月1日に第一志望校を受ける流れだ。新型コロナで公立小中学校の課外活動が制限されたこともあり、この3年間...
記事全文を読む→「コムローイ」と呼ばれるランタンを空へと打ち上げる「ローイクラトン祭り」が、今年もタイ・チェンマイで11月27日、28日に開催された。今年は海外旅行に自由に行けるようになったこともあり、日本からも多くの観光客がチェンマイへと訪れた。ローイク...
記事全文を読む→群馬県の中央前橋駅と西桐生駅を結ぶ「上毛線」を運営する上毛電気鉄道が新型車両を導入し、来年2月下旬から運用を開始すると発表した。新たに導入されるのは東京メトロ日比谷線で運用されていた「03系電車」。省エネルギーのための機器や大容量の冷房装置...
記事全文を読む→「腱鞘炎」は、楽器を演奏する人やテニスなどのスポーツをする人など、日頃から指や手を酷使する人がなりやすいと思われがちだが、実は加齢と共に発症しやすくなる。これは指の腱鞘が何らかの原因で厚くなったり硬くなったりすることで、腱鞘を通過する腱と「...
記事全文を読む→今年、性感染症の梅毒の感染者数が、11月19日時点で1万3251人となり、昨年の1万3228人を上回って過去最多となった。感染者数は3年連続で増加中だが、感染者はどうやって増えているのか。都内総合医療クリニックの医師に聞くと、「大袈裟に言っ...
記事全文を読む→腰痛持ちのサラリーマンにとって、老人サロンと化した整形外科の待合室は苦行の場だ。「自転車飛ばしてきた」「午後は血圧の薬もらいに行く」とお喋りに夢中になり、2時間も3時間も待合室の椅子に座り続けてケロッとしている高齢患者を見ていると、これで整...
記事全文を読む→
