政治
Posted on 2018年04月02日 17:55

“無責任ファースト”安倍昭恵をさっさと国会に引きずり出せ(4)グラつく自民党内部

2018年04月02日 17:55

 総理夫人が引き起こしたとも言える文書改ざん問題以降、時事通信が3月9日から12日に実施した世論調査で、内閣支持率は39.3%に急落。“危険水域”を危ぶむ声も聞かれ、安倍政権の尻に火がついた。

 そんな中、不機嫌さを隠さないのが、いちばんトバッチリを受けている麻生太郎副総理兼財務相(77)だ。野党は監督責任は免れないとして、辞任に追い込もうと躍起になり、参院予算委員会でヤジが飛び交った。それを見かねた麻生氏は、「やかましいな」と野党席をニラみつける場面も。それもそのはずで、

「森友問題が噴出した時から、昭恵さんたちの問題とタカをくくっていたんです。まさか自分に火の粉が降りかかるなんて思っていなかった。新聞紙面にも『辞任』の文字が躍ると、記者たちに『俺の首をとりたいんだろ』とスゴんだことも」(政治部記者)

 実は、官邸サイドは森友問題以上に、総裁選の動きを気にしている。

「自民党内はしばらく国政選挙もないし、世論の関心も薄れていて、1カ月後には収束すると見ています。それより官邸サイドは、3選確実とされていた安倍総理の足元がグラつき、“対抗馬”が水面下で動きだしていることを警戒しています」(自民党関係者)

 ライバルと目される石破茂元幹事長(61)は、4月にいち早く行おうとした出馬宣言を見送った。

「石破派はこの先、内閣支持率がもっと下がって、世論から待望論が出たタイミングで宣言することに方針を変えました」(前出・政治部記者)

 政権への逆風を好機と捉え、引退した山崎拓元副総裁(81)は「反安倍」をまとめようと重い腰を上げ、竹下派に絶大な影響力のある青木幹雄元参院議員会長(83)と料亭で密会。だがそのやさき、

「3月19日の産経新聞の一面トップに、『引退長老衆不穏な動き』という見出しで、牽制するような記事が出たんです。産経は安倍政権寄りと言われているだけに、この記事を読んだ山崎氏は周囲に、『(自分たちを)潰そうとしている人がいる』と込み上げる怒りを抑えながら言ったそうです」(前出・自民党関係者)

 国会議員の元政策秘書で作家の朝倉秀雄氏もこう憤る。

「12年に昭恵さんが都内で居酒屋の経営を始めた頃から、永田町では『何を考えてんだ、あの人は‥‥』とささやかれていました。もともと考え方が浮世離れして、物事の本質がよくわかっていない人。その軽率な行動が招いた結果なので、証人喚問に出てくるべき。しどろもどろになって訳がわからないことを口走りそうですが、真相をきちんと語ってほしい」

 もう知らぬ存ぜぬは通用しない。国民の怒りが大暴発する前に、さっさと国会で真実を語るべきだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク