気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→原巨人“大型補強”ナシの「誤算」と来季へ向け膨らみ続ける「不安」材料
球界の盟主を自認する巨人に“異変”が起きている。これまでのオフシーズンではカネに任せて次々に補強をしてきた感があるが、今年はやけに大人しい。育成重視に大きく転換したとも言われるが、果たして本当なのか。
「今オフの巨人は、補強策がすべて後手に回っている感があります。ドラフトでは1位指名した星稜・奥川恭伸投手だけでなく、東芝・宮川哲投手まで逃してしまった。FA補強でも、目玉とされた楽天・美馬学はロッテに、ロッテ・鈴木大地は楽天に奪われ惨敗。巨人が本格的に獲得に動いて他球団に取られた例は、メジャー球団以外になかったのでは。そこにきて、今季15勝の山口俊がポスティングシステムで大リーグ挑戦。さらに、長年、チームを牽引してきた阿部慎之助が引退、外国人選手のゲレーロ、ビヤヌエバも退団。現時点での戦力ダウンは、間違いありません」(スポーツ紙記者)
これではいかんとばかり、11月20日にナショナルズからジェラルド・パーラ外野手、12月に入ってホワイトソックスのチアゴ・ビエイラ投手と契約したが、それぞれ2割3分そこそこの打率と防御率9点台の2人が日本でどのくらい活躍できるかは、まったくの未知数だ。
「ドラフトでは、1位に最速151キロの本格右腕である堀田賢慎投手を獲得。ほかにも3位に菊田拡和内野手、6位に高校通算36本塁打の伊藤海斗外野手も加入したが、高卒ルーキーで即戦力としては期待できません」(前出・スポーツ紙記者)
さらに追い打ちをかけるのが、エース菅野智之投手の今後。今季後半の腰の状態も心配だが、山口投手の異例の挑戦に刺激を受け、来季にメジャーに移籍する可能性さえ囁かれているという。
原監督の手腕も見ものだが、久々に大型補強ナシとなりそうな巨人に、ファンの多くが不安を抱いているに違いない。(津田昌平)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→