スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「アオイゴールドの末脚が炸裂」

 今週のメインは2歳牝馬による阪神JF。牝馬クラシック第一弾の桜花賞と同じコース&距離で争われるだけに、ここで勝ち負けして桜花賞も、という馬が少なくない。

 今年も評価の高い馬が名を連ねる。インフィナイト、サトノレイナス、ソダシ、ポールネイロン、メイケイエールといった面々で、いずれも厩舎期待の馬。どんな競馬を見せてくれるか楽しみでもあり、また、目を離せない一戦だ。

 まず、データをひもといてみる。02年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、馬単による万馬券は5回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は6勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着3回)。1、2番人気馬のワンツー決着は2回のみ。たまに大きく荒れることはあるが、中穴傾向のGI戦と言っていいか。

 今年は粒ぞろいだけに、大きく荒れることはなさそうだが、有力どころの力量に大きな開きがあるとは思えず、馬券的には難解な一戦。簡単に人気どおりの結着で収まりそうにない。

 1勝クラスは抽選で6頭のうち5頭が出走可能(ドリアードは回避予定)。この1勝馬の中に穴党として魅力を感じる馬が多い。3冠牝馬ジェンティルドンナの子、ジェラルディーナ、桜花賞2着シゲルピンクダイヤの妹、シゲルピンクルビー、オークス馬ダンスパートナーを祖母に持つフラリオナなどだが、彼女たち以上にやれそうだとニラんでいるのは、アオイゴールドである。

 前走の赤松賞は3着。自己条件で勝ち負けできなかったのだから、本来なら再び1勝クラスにホコ先が向くはず。だが、陣営によると、その時のレース内容がGI戦に臨む決定打になったという。それだけレースぶりに見どころがあったというわけだ。

 確かに、しまい押し上げてきた脚はなかなかだった。先行馬ペースの中、直線、前の馬が壁になるシーンもありながら、上がり2位(34.6秒)の末脚を披露。勝ち馬とコンマ4秒差の3着なら、陣営にとって「次は楽しみ」と期待が膨らむのは当然だろう。

「あの末脚が見られなかったら(阪神JFに)登録はしなかった。もちろん、希望を持てるからです」とは、和田雄調教師の弁。この中間は順調そのもので、1週前の追い切りも軽快でリズミカル。和田師は「前走以上。これまでで最もいい状態かも」と、目を細めていたが、当方としても納得、うなずけるものだった。

 人気薄(10番人気)ながら新馬戦を勝ち上がり、続く札幌2歳S(12番人気4着)で今回の有力候補の1頭、ソダシにコンマ4秒差まで迫ったほど。

 この時は中間、順調さを欠いていて、追い切り後の陣営のコメントも「息遣いが悪く、少し体が重い」と控えめで、いい状態ではなかった。それなのに好内容のレースをしたわけで、能力はかなり高いとみていいのではないか。

 続く3走目の紫菊賞は、逃げて直線パッタリの5着。勝ち馬に大きく離されての大敗だった。しかし、この時も調整に不備があったとみている。関西までの長距離輸送を考慮し、稽古を軽くしたのが裏目に出た格好。走りが大きいだけに道悪馬場もよくなかった。

 このように結果がよくなかった2戦とも理由がはっきりしており、決して軽くみてはいけないのだ。

 勝負根性があるゴールドシップ産駒で、母系は米国の一流血脈。よほどの道悪にならないかぎり、大きく狙ってみたい。

 もう一頭、狙っておもしろいのは、ルクシオンだ。実績から短距離馬のようにみられているが、ダービー馬エイシンフラッシュ産駒で母系もなかなか。九州産馬だが強烈な決め手が身上の馬。一発があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
4
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
5
岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」