スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「スワーヴアラミスが巻き返す」

 今週は中京で行われるチャンピオンズCがメイン。

 今回で22回目と歴史は浅く、07年までは東京競馬場でジャパンカップダートの名で施行され、その後、右回りの阪神に移り、14年から再び左回りの中京に移設され、今日に至っている。国際レースとして「格」を重んじるGIではあるが、今年も外国馬の参戦はない。

 ただし、11月6日に行われたBCディスタフでマルシュロレーヌが金星を挙げたのを見るまでもなく、日本のダート界の「質」は年々向上しており、層は厚い。

 なので近年は、毎年のように激しくもおもしろい競馬が展開されるようになった。今年もフルゲート(16頭)必至で、顔ぶれはなかなかだ。

 地方競馬から参戦となるカジノフォンテンを含め、GI勝ち馬が9頭。他の登録馬も個性豊かな面々で、どう転ぶか予想しづらく、目が離せそうにない。

 まずは過去の傾向を振り返ってみよう。馬単が導入された02年以降の19年間、その馬単での万馬券は6回(馬連で3回)。この間、1番人気馬は6勝(2着6回)、2番人気馬はわずか2勝(2着0回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は1回のみ。そう大きく荒れることは少ないものの、それでも順当に収まりづらく、簡単でないことがわかる。

 しかも、芝のGIとやや趣が異なるのは、ダートの場合は年長馬が頑張っていること。年齢的には5歳馬の活躍が目立ち、9勝2着7回は、他の年代の追随を許さない。これに続くのが6歳馬の4勝2着7回だ。

 なぜか4歳馬はイマイチで、3勝2着3回は意外と言うしかないのだが、3歳馬は5勝2着2回と健闘している。斤量が軽いこともあるが、出走頭数が少ないことを思えば、3歳勢は要注意と言っていいだろう。

 もろもろ吟味したうえで穴党として期待を寄せたいのは、スワーヴアラミスだ。前走のGIIIみやこSは7着と期待を裏切る結果だったが、下見所(パドック)で、やや落ち着きを欠いていたことを思うと、体調に少し問題があったのではないか。

 それに、スタートがスムーズに切れず、いつもより後方から行くハメに。これも少なからず影響があったとみたい。

 しかし、この中間は立ち直って雰囲気がいい。馬体はふっくらとして、張りも十分。中間の稽古内容も軽快で、状態はグンと良化しているように見える。であれば、強敵相手でも巻き返しがあっていい。

 母系は北米の一流血脈で、中京との相性もいい。好位で立ち回ってのしぶとさと勝負強さが持ち味で、良馬場ならチャンスは十分とみた。

 逆転候補として挙げたいのは人気の一角、テーオーケインズだ。

 前走のJBCクラシックは4カ月ぶりの実戦。こちらも久々のためか、イレ込んでおり、出遅れ。スムーズな競馬ができず1番人気を裏切ったが、やむをえない結果だった。それでも4着と頑張ったあたりは力があればこそだ。

 休み明けを使われたことで一変。この中間は落ち着き払って好状態。1週前の追い切りもよかった。

 母系は欧州の一流血脈で、レディパステル(オークス)など一族には活躍馬がズラリといる。今年の帝王賞を制しているように実績は十分で、中京も〈1 0 1 0〉と得意にしている。好勝負必至だろう。

 カフェファラオも争覇圏内だ。フェブラリーSを制したあと、成績はイマイチだが、今回4カ月半ぶりの実戦も、早くからここを目標に調整され、乗り込み量は豊富。「力を出せる仕上がり」と陣営は口をそろえており、軽視は禁物だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件