スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「距離に不安ナシのサダムパテックを狙う」

 今週は中山で「AJCC」が行われる。近年は堅めの決着だが、万券王・水戸は波乱ありと読んで中距離路線に転向してきたGI馬サダムパテックに◎を打った。一方、土曜日の「京都牝馬S」は、ドナウブルーが人気の中心。

 過去10年のAJCCを振り返ってみると、馬単で万馬券になったのは2回(馬連ではわずか1回)。1番人気が3勝、2番人気も同じく3勝(2着3回、3着1回)。ということで比較的堅く収まる重賞と捉えていいだろう。別定戦ならではだが、今回も顔ぶれを見ると大きく荒れるとは思いにくい。

 ただ力量に大きな開きはなく、接戦になりそうな印象。ジョッキーの仕掛けしだいでは人気どころが脚を余して‥‥というシーンもないとは言えず、高配当が望めなくもない。

 肝心なのは、5歳以上の古馬、明け4歳馬のどちらを中心視すべきかということだ。過去10年を見てみると古馬が圧倒的に強い(5歳馬5勝、7歳馬3勝)。といって4歳馬を軽く見るわけにはいかない。4歳馬が勝利したのはわずか1回だが、2着は半数の5回と善戦している。しかもそう差はなく、頑張っている。

 であるなら、各馬の能力をじっくり吟味することが肝要ということになるか。

 前述したように今回の顔ぶれはよく、力差は小さい。いつになく難解な一戦と見てよいだろう。

 例えば、中山金杯で5着に敗れたケイアイチョウサン。前の馬にカットされなかったら恐らく勝ち負けになっただろう。不利があっても勝ち馬との差はコンマ2秒。前々走に比べて体重が12キロ増だったことを思うと、変わり身を大いに期待できるというものだ。しかも手綱を取る横山典騎手はこのレース過去10年で4勝と、勝ちパターンを熟知、会得している。

 この馬を筆頭として、明け4歳勢は魅力的な馬ばかり。サムソンズプライド、ダービーフィズ、フェイムゲームにレッドレイヴン。いずれもチャンスはありそうだ。

 が、やはり当方としては古馬に目をつけてみたい。それも人気どころではない。最も期待を寄せたいのは、サダムパテックだ。短中距離馬のイメージを持たれているが、2200メートルも十分に守備範囲と見ての狙いである。関係者としてもマイル路線では頭打ちと見て、この距離に活路を求めてきたもの。軽く見られるようなら穴党としては好都合というものだ。

 距離に不安がないことは菊花賞(5着)で見せ場を作ったことからも明白。恐らくこのへんは母の父エリシオ(凱旋門賞、サンクルー大賞=ともに2400メートルのGI戦)の影響が強いからだろう。

 実際、中山2200メートルの舞台はセントライト記念で経験済み。春以来、3カ月ぶりの実戦だったにもかかわらず強烈な末脚で3着に突っ込んできた。厩舎サイドとしても十分に勝算ありと期待を抱いての遠征なのだ。

 とにかく中山は相性がいい。セントライト記念だけではなく、弥生賞を勝ち、続く皐月賞でもオルフェーヴルの2着と頑張ったほどだ。また、調子もいい。今期初戦になるが、早くからここ目標に乗り込まれており、1週前の追い切りもリズミカルに動いていた。近走の成績で評価が落ちるのは、ほぼ間違いあるまい。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 相手は前述の明け4歳勢と見ているが、穴馬として注目したいのは2頭。コスモファントムと準オープンからの挑戦となるヴァーゲンザイルだ。

 前者は、先の中山金杯でも注目していたが、大幅体重増で重め残り。それでも先行して見せ場を作った。この馬も中山は得意。軽視はできない。後者は相手なりに走る勝負強さがあり、距離もピッタリ。連下にはぜひ押さえたい。

◆アサヒ芸能1/21発売(1/30号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件