気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人・高梨雄平が年俸1億円超で中川皓太の二の舞になる原監督の「使い倒しグセ」
巨人の高梨雄平が11月30日に契約更改に臨み、3200万円増の1億1000万円(推定)でサインした。
今季の高梨は、チーム最多となる59試合に登板。2勝0敗、25ホールド、防御率2.14と好成績を収め、ついに大台突破となった。スポーツ紙デスクが言う。
「一度も離脱することなく安定した活躍を続けたことが、最も評価された点でしょう。30歳になりベテランの域に達しているものの、先日開催されたファン感謝祭では若手に混ざり、率先してサービスをしていた。グッズ売り上げの貢献度もかなり高いと聞きます。楽天からの移籍に感謝している巨人ファンは多いですよ」
そんな高梨だが、大幅昇給により会見では喜びの声ばかりが出るのかと思いきや、意外にも次のような言葉が。
「クビになる恐怖っていうのが近づいてくる感じはしています」
年俸が上がると任された仕事の質が上がり、それに乗じてケガなどによる恐怖も増すという、高梨なりの独特な表現だが、
「19年からの第3次原政権で、中継ぎ、抑えとして起用され続けた中川皓太は今季、コンディション不良と肋骨骨折により、ほぼ1年間を棒に振りました。この原因には原辰徳監督による酷使も指摘され、来季の活躍も未知数。ほか中継ぎ陣も、畠世周や大江竜聖、鍵谷陽平、今村信貴、平内龍太など、名前は挙がれど、不安定さは否めない。強力な補強がなければますます高梨の出番が予想され、中川の二の舞になる危険性も孕んでいます。せめてベンチに原監督のブレーキ役がいればいいのですが、その役割を果たしていた桑田真澄前投手チーフコーチはファーム総監督というポジションに配置転換となりましたからね」(前出・スポーツ紙デスク)
会見で来季について「100試合ぐらい投げられる体を作る」としていた高梨。意気込みは分かるが、現役を長く続けるためにも、あまり大きな声で言わない方がよかったかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→