スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「コスモピーコックが巻き返す!」

 今週末に行われる「新潟2歳S」は、近年クラシックで活躍する馬を輩出する、まさに出世レース。来年のクラシック戦線を占ううえでも注目の一戦だ。一方、札幌の「キーンランドC」は、天才・武豊騎手の復帰即Vも!?

 今週のメインは、新潟2歳S。今年も20頭以上がエントリーすると見られており、フルゲート必至(18頭)だ。それにしても昨年はすごかった。ハープスターの圧勝に終わったが、以後のこの馬の活躍はすばらしく、桜花賞を制し、オークスは2着惜敗だった。そして昨年2着に敗れたイスラボニータも皐月賞馬に輝いている。

 近年、ここで勝ち負けした馬はクラシック戦線に乗ることが多く、見逃せない重賞となった。距離がマイル戦(以前は7ハロン戦)に延びたことが大きかったのだろう。そのマイル戦になって13回目になるが、過去12年を振り返ってみようか。

 牡馬7勝(2着7回)、牝馬5勝(2着5回)。やや牡馬が有利のようだが、これはこの時期、同斤量(54キロ)で競われることにもよるのだろう。配当的には、半数の6回が馬単で万馬券(馬連では4回)。06年から5回連続で万馬券が飛び出ている。昨年と3年前に1番人気のジャスタウェイが惜敗した時以外は荒れており、GI級の“絶対視”されるような馬が出走していない場合は、疑ってかかったほうがよさそうだ。

 今年は、比較的評価の高いテンダリーヴォイスの出否が五分五分。マイネルシュバリエも札幌2歳Sにホコ先を変える公算が強く、大きく抜けた馬がいないことから、今回は波乱含みの一戦と捉えていいのではないだろうか。

 穴党の出番である。

 最も期待を寄せてみたいのは、コスモピーコックだ。

 新馬戦は中京で、あっさり逃げ切ったものだが、力を要す洋芝の中京。馬場が悪かった(やや重)ことも手伝ってマイルで1分40秒0と、ごく平凡だった。前走ダリア賞は、高速馬場の新潟。好位につけ、道中は軽快な脚色だったが、直線いざ追いだすとサッパリで3着に敗れた。速い流れに対応できた感はあったものの、最後失速したのは、戸惑いもあったのだろう。

 それとパドックで落ち着きを欠いていたことを思うと“2走目のポカ”だとも考えられる。

 しかし、それでいて勝ち馬とはコンマ5秒差。巻き返し可能な着差だ。3着とはいえ、勝ったワキノヒビキのレース内容が際立っていただけに、まず人気にはなるまい。だからこそ狙い目なのだが、この中間は立ち直って好気配。落ち着き払っている。そうであれば大いに期待できるというもの。バランスの取れた、あか抜けた好馬体を見るにつけ、かなりの素質を秘めた馬と判断できるからだ。

 それと血統だ。マイルから中距離で活躍した名種牡馬メディチアン(エクリプスSなどGI2勝、産駒も中距離馬が多い)の子で、母系も欧州の一流血脈。一族にはJCにも挑戦したイブンベイ(愛セントレジャーなどGI4勝)がいる。

 こうした血統の裏付けがあれば、すでに2戦したキャリアがモノを言うのではないか。一度速いペースでのレースを経験したことも強み。母の父がモンジュー(凱旋門賞、愛・仏ダービー)だけに道悪も問題なさそう。晴雨にかかわらず主力に推したい。

 逆転候補にあげたいのは、ゴッドバローズだ。人気薄で逃げ切った新馬戦に続いての一戦になるが、調子落ちは感じられない。母系は、米国の一流血脈。軽視は禁物だ。

◆アサヒ芸能8/26発売(9/4号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身