気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→田中マルクス闘莉王が森保ジャパン「古橋に最後通告」「前田・上田・浅野は役立たず」の猛烈ダメ出し
元サッカー日本代表の伝説的なセンターバック、田中マルクス闘莉王が、森保ジャパンの攻撃陣をバッサリと斬り捨てた。
自身のYouTubeチャンネルで配信した動画では、6月15日と20日に行われるキリンチャレンジカップ2試合の代表メンバーが発表されたことを受けて、闘莉王が最強のスタメンを決めていった。
1トップに据えたのは、スコットランド1部で得点王に輝いた古橋亨梧(セルティック)。スタメンは確定としながらも、
「結果出さないと、お前はもう呼ばれないぞ。断言する。何回チャンスあげているんだ。エルサルバドルが相手なら、古橋は2、3点取らないと失格。もういい加減、点取ってほしい。どれだけ俺が言ってる(プッシュしている)んだ」
最後通告ともとれる厳しい言葉でエールを送ったのである。
一方で、他の攻撃陣である前田大然(セルティック)、上田綺世(セルクル・ブルージュ)、浅野拓磨(ボーフム)にはダメ出し。
「その3人が合わせて何点取ったか。岡崎慎司の半分くらいも点を取ってない。ゴールの割合があまりにも悪すぎる。結果出ないし、魅力ない。ゴールの匂いがしない」
自身が監督であれば使わないと、厳しい言葉を投げかけたのだった。
カタールW杯のドイツ戦で貴重なゴールを決めた浅野といえども、
「あの100回に1回のゴールに懸けるか? 宝くじじゃない」
岡崎は日本代表として119試合に出場し、ゴール数は50。対する前田は11試合出場で2ゴール。上田は14試合出場でゴールなし。浅野は43試合で8得点。3人合わせても10ゴールで、岡崎の半分どころか、5分の1しか取っていない。闘莉王が「魅力がない」と吐き捨てるのも納得なのである。
とはいえ、岡崎と比べるのは酷ではないか、との声は多い。
古橋は期待に応えてゴールを決めることができるのか。その結果次第では、闘莉王のサッカーを見る目が確かか、そうでないかが決まるかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→