スポーツ
Posted on 2023年07月05日 17:58

巨人・岡本和真が打撃下降線なのは「エラーの仕方」が深く関わっているからという江川卓の論理

2023年07月05日 17:58

 交流戦ではホームランを量産してMVPに輝き、絶好調ぶりを見せつけた巨人・岡本和真だが、実は6月の終盤から徐々に、打撃が下降線を辿っている。7月の3試合に限れば、打率は1割8分2厘と落ち込み、4月以来となる5つ目のエラーも記録している。

 そのエラーが、岡本の打撃下降線を表している──。そんな論理を展開したのは、野球解説者の江川卓氏だった。6月30日から7月2日の阪神戦で解説した江川氏が、YouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉で7月4日に指摘したのは、

「疲労なのか、少しホームランが落ちていくかなぁという感じが出てるんですよ。それがいちばん表れたのがエラーですよ。下がってエラーしたやつです。あれを前に出ないで、引いて捕るっていうことは、若干、疲労感があるんじゃないかと、ボクは判断するんですよ」

 さらに打撃好調時と比較して、

「前の感じよりも(バットの)叩き方が強くなってるんだよね。本当にいい時は、パーンとバットが出ますから。それが悪い時は、力が入ってグンッて振りますからね」

 この時点でのセ・リーグ選手の失策数は、ヤクルト・村上宗隆が10でワースト1位。その村上は打率2割3分4厘、12本塁打、38打点と、三冠王の打撃は見る影もなく低迷している。岡本もまた、エラーと打率が連動しつつあるのか…。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク