気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上沢直之「レッドソックス戦力外」で絶対に避けたい有原航平の「大ヒンシュクな前例」
ボストン・レッドソックスの上沢直之投手が、メジャー登録の40人枠から外れたことが分かった。Designate for Assignment(DFA)と呼ばれ、事実上の「戦力外」となる。
上沢は日本ハムからポスティング制度でレイズに入団。その後、金銭トレードでレッドソックス入りしたが、2試合に登板して勝敗はつかず、マイナーへ降格。傘下の3Aウースターで13試合に登板し、3勝3敗、防御率6.54と精彩を欠いていた。
DFAされた選手は、その日から7日以内にトレードされるかウェーバー公示されるが、上沢の成績を考えると、獲得を申し入れる球団が現れる可能性は限りなく低い。日本球界に復帰するのではないかとみられているが…。スポーツライターが言う。
「日本に戻るのであれば、わずかな移籍金でメジャーへ送り出してくれた古巣の日本ハムと交渉するのが筋。何の制約もなく他球団と交渉したら、ポスティングシステムの悪用と捉えられかねない。日本ハムからレンジャーズに移籍し、DFA後にソフトバンクに入団した有原航平はファンから大ヒンシュクを買い、否定的な意見が噴出しました。日本ハムは今季、先発陣が手薄なため、上沢の復帰はウェルカム。Aクラス入りの大きな原動力になるでしょう」
奇しくも日本ハムの公式Xは7月8日に〈coming soon… #7月11日情報解禁 #lovefighters〉と投稿しており、一部ファンから「上沢が帰ってくるのか」と推測する声が上がっている。実際はイベントの発表だろうとされるが、上沢の名前が挙がったのは、それだけ復帰への期待がファンの間で膨らんでいるからかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→