スポーツ
Posted on 2017年05月30日 17:58

遺恨渦巻くプロ野球交流戦、ソフトバンク達川ヘッドと“あの人”は犬猿の仲!?

2017年05月30日 17:58

 今年もプロ野球は交流戦に突入する。毎年、シーズンの行方を左右する重要なシリーズだけに、渦巻く遺恨も深く、大きい。

 昨オフにもFAやトレードで、陽岱鋼や吉川光夫、大田泰示ら複数の選手が行き来している巨人VS日本ハムは必然的に古巣への意地などが取りざたされ注目を集めている。

 一方、意外なカードで、より確執が噴出している組み合わせがあった。

 DeNAの高田繁GMとソフトバンク・達川光男ヘッドコーチが、顔を合わせるだけで大炎上必至なほど犬猿の仲だというのだ。

「DeNA創設時の11年オフ、高田GMは工藤公康氏に監督就任交渉をしましたが、工藤氏が条件としてこだわったのが達川氏のヘッドコーチ入閣だった。工藤氏は『野球観が合う』と、達川氏を信頼しているんです。ところが高田GMはまったく受け付けず、『他でいくら譲歩しても立川ヘッドだけは認められない!』と交渉決裂しました」(球界OB)

 その達川ヘッドがソフトバンクに入り、しかも今年の同カードは横浜スタジアムだけに、高田GMが球場入りする可能性が高いのだ。

 すでに関係者は戦々恐々としているという。

「高田GMは達川ヘッドの指導力とは別の部分で悪感情を抱いているようなのですが、そもそもの原因はわからないのですが、同様に達川ヘッドも高田GMを毛嫌いしていて、周囲に『あいつだけは未来永劫許さん』と話したことまであった」(球界関係者)

 危険な顔合わせは6月2日からの3連戦で実現しそうだが、5月30日発売の「週刊アサヒ芸能」(6月8日号)では、交流戦の「新3大遺恨カード」を紹介。さらに、グラビアでも「衝撃の交流戦10傑」と題して、過去13年の激闘史を振り返っている。プロ野球ファンは必見だ!

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク