スポーツ
Posted on 2012年11月14日 10:59

WBCジャパン暗雲、シーズンを優先する選手

2012年11月14日 10:59

 ところで、前日本ハム監督の梨田昌孝野手総合コーチ( 59 )が入閣したのは、エースとして期待されるレンジャーズのダルビッシュ有(26)を代表入りさせる受け入れ態勢を整えるためだとする報道があった。しかし、実情は真逆だという。

 スポーツライターが言う。

梨田氏がコーチに入ったことで、日本ハム関係者は『ダルは出ないな』と話していました。というのも、昨年、ダルは最後まで最多勝争いをしていましたが、シーズン終盤の登板試合で主力野手をスタメンから外された。当時の梨田監督としてみれば、順位も確定していたから、ダルの抜ける翌年を見越して、若手に経験を積ませたかったのでしょうが、ダルはブチギレたんです。そして、まだ最多勝の可能性を残していたのに、最終戦の登板を拒否した。今年、レンジャーズのキャンプを取材に訪れた梨田氏がダルに声をかけたのに無視されるという一件があったのも、その確執がまだくすぶっていた証左ですよ」

 もっとも、個人的な感情で日本のエースがWBC出場を辞退するとは思えない。

 レンジャーズは、ダルのWBC出場に関して、本人の強い意思があれば認める方針を示しているだけに、なおさらだ。

「とはいえ、派遣が許されても、レンジャーズからはさまざまな制限がつくでしょうね。大会のルール上、登板試合での球数制限は言うまでもありませんが、レンジャーズはトレーナーを派遣して、練習の段階から厳しくチェックしてくるでしょう」(メジャー担当記者)

 メジャーにしてみれば、3月はあくまでシーズンに向けての調整の段階。世界一を目指して本気で大会に臨む日韓とは温度差を感じさせるが、前回大会後にはそのダルが、“WBC調整”が影響してかシーズン終盤に戦線離脱。最優秀選手を獲得したレッドソックス・松坂大輔(32)も、4勝6敗という無残な成績に終わっている。メジャーの球団が神経質になるのも無理はないのだ。

「代表に選出される可能性が高い、とある左腕エースも、『3月中旬にピークを持っていく調整をしたら、シーズンに影響が出ないわけがない。本音では出たくない選手は多い』と話していました。WBCよりシーズンを優先する選手がいるのはしかたないでしょう」(前出・スポーツライター)

 選手選考も、一筋縄ではいきそうもない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク