セ・リーグ

スポーツ
Posted on 2014年01月07日 09:57

掛布僕は能見を隠すような時期があってもよかったと思うんです。交流戦かオールスター後の1カードぐらいは楽なところで投げてもよかったですよね。それもペナントレースを戦い抜く中では大事な戦略でしょう。川藤能見をエースとして見とるんだったら、勝たせ...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年12月26日 09:57

振り返れば巨人の強さだけが際立った2013年のセ・リーグ。ライバルのはずの阪神は2位とはいえ、その差は歴然。阪神の浮上に向けてすべきことは何なのか。掛布DCとOB会長の川藤幸三氏が猛虎愛で語り倒した!2014年こそは勝利の咆哮を聞かせてくれ...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年12月04日 09:57

中日球団関係者が語る。「後輩かわいさゆえの怒りをブチまけた形ですが、清原氏は中日の内情を理解せずに言ってしまった。彼は勘違いしているんですよ。白井文吾オーナーが立浪氏を買っていないこと、その理由がコンプライアンスの問題‥‥つまり立浪氏の素行...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2013年10月18日 09:59

見ましたか、甲子園のあのスタンド。セ・リーグのクライマックスシリーズ、ファーストステージ。甲子園に阪神タイガース以外の応援団であそこまでスタンドが埋まるのは、これまで高校野球以外に考えられなかった。あれほどの応援団が詰めかけて、しかも2試合...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年06月18日 09:59

いよいよ本格的な首位攻防戦が始まるセ・リーグ。しかしラストスパートに入った交流戦では、巨人と阪神の2強が、パ・リーグ各球団の後塵を拝するという体たらくぶり。さらには、急浮上で首位をうかがう和田阪神に対し、ジリ貧に悩む原巨人に起死回生策はある...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年04月12日 09:59

かつての監督たちからすれば、現在の監督はおとなしい。これもファン離れの一因ではないか。確かに、おとなしいかもしれませんね。巨人の原辰徳監督が現役時代、一塁手をしていたことがありました。ちょうど私が一塁塁審を務めた時、三遊間のゴロを遊撃手が一...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年04月11日 09:59

審判がまず頭に叩き込まなくてはならないのが投手です。球種、クセ、モーションと球団のスコアラーよりも詳しくなります。そんな私の中で最も強く印象に残っている投手は、ヤクルトの伊藤智仁投手でした。あの野村克也監督が「江川2世やな」と入団1年目のキ...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年04月10日 09:59

人気低迷が叫ばれて久しい日本球界。有力選手のメジャー流出、3連覇を逃したWBC、今季も開幕前から人気凋落に拍車がかかる出来事が続いた。あの夢中になった球場の光景はどこへ行ってしまったのか──。再び球界に輝きを取り戻すべく、元審判員が間近に見...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年04月05日 09:59

リハビリを続け、現役復帰を目指している前DeNAの清水直行氏。このオフは静養に努めたこともあり、じっくりと各チームの戦力分析を行っている。中でも気になるのが古巣のDeNAである。*期待を込めて、DeNAを4位予想だ。「今のDeNAにとって、...

記事全文を読む→
スポーツ
Posted on 2013年04月03日 09:59

現役時代、ダイナミックなプレーでファンを魅了した「ミスターロッテ」といえば有藤通世氏だ。古巣を第三者的に予想すれば最下位だそうだが、「OBとしてそれはできない」として5位予想。では、その他は。*セ・リーグの本命は有藤氏も巨人で動かず。オープ...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/8/5発売
■680円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク