スポーツ

田淵幸一「82年西武優勝で感涙」の“裏ドラマ”をあの「後輩」が動画告白!

 元プロ野球選手の田淵幸一氏。阪神タイガースや西武ライオンズで活躍し、本塁打王を1回獲るなど名スラッガーの1人であるが、1969年の入団当時に比べて太ってしまったことから、そんな田淵氏をコミカルに描いた4コマ漫画〈がんばれ!!タブチくん!!〉が「いしいひさいち氏」の手により1977年から漫画雑誌の「漫画アクション」で連載スタート。アニメ映画にまでなるムーブを起こし、選手としてのみならず、世間一般に広く、田淵氏の名前を世に知らしめたものだった。

 しかし、そんな田淵氏にかつて容赦なく肉体改造を強要する人物がいたそうだ。82年からライオンズの監督に就任した広岡達朗氏である。

 主に西武ライオンズで活躍した元プロ野球選手の石毛宏典氏が、みずからのYouTubeチャンネル〈石毛宏典TV〉の昨年10月20日投稿〈【ベテランブチギレ】周りの文句が絶えなかった広岡野球と日本一の話をします【広岡時代前半】〉で明かしている。

 広岡氏と言えば、しごきが厳しく、また体が酸化しないよう菜食主義を主張していたことでも有名で、田淵氏の太った体を見て、「給料もらい過ぎだ!」と、走って守ることも大切だと指摘。肉体改造と食生活を改めることを提唱し続けた。怒り反面、田淵氏は徹底的にトレーニングに励み肉体改造に成功。82年は広岡監督就任1年目でライオンズが日本一に輝いた。田淵氏はタイガースで優勝の経験がなく、移籍したライオンズでの4年目に広岡監督のもとで肉体改造の結果に得た喜びから、優勝の瞬間、グラウンドで最も喜び、感涙していたのは田淵氏だったと石毛氏は明かしたのだった。

 常勝球団の礎を築いた広岡監督だが、その後、森祇晶監督にバトンが渡されライオンズは黄金時代を迎えた。石毛氏はライオンズ在籍14年の間で、11度のリーグ優勝と8度の日本一を経験している。これもまたみごとな功績である。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治が「可能性はゼロ」と断言する前田健太の「広島復帰」と「黒田博樹の男気継承」
2
巨人・高梨雄平「報復死球騒ぎ」で阪神ファンに蘇った「近本骨折⇒ないぴ投稿」の怒り
3
中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
4
【日本ハム】「魚雷バットで本塁打」清宮幸太郎に苦言の新庄剛志監督「よくない打ち方」ナットク打撃論
5
ヤクルト・奥川恭伸の右ヒジは2軍調整で戻るのか…痛恨の「選択ミス」と周囲に打ち明けた「悩み」